関連資料・リリース情報
「平成24年度における労働相談及びあっせんの状況について」
2013年05月02日
「平成24年度における労働相談及びあっせんの状況について」
(東京都産業労働局/2013年4月30日)
東京都では、都内6か所の労働相談情報センターにおいて、中小企業の労使等からの「労働相談」に応じるとともに、紛争当事者間での自主的解決を援助する「あっせん」を行っている。今回、平成24年度の労働相談・あっせんの状況についてとりまとめ、その内容を公開した。
○ポイント
・労働相談件数は、52,155件で、前年度に比べ208件減少(0.4%減)。
・相談内容は、3年連続で「退職」が最多となった。以下、「解雇」、「職場の嫌がらせ」が上位3項目。
・メンタルヘルス不調者に係る相談(5,857件)は、前年度比で10.3%の増。3年連続で増加。
(東京都産業労働局/2013年4月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年07月03日
- 令和7年版「高齢社会白書」を公表
- 2025年07月03日
- 令和7年版「男女共同参画白書」が閣議決定・公表されました
- 2025年06月26日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より
- 2025年06月19日
- 令和7年版「こども白書」を公開
- 2025年06月10日
- 令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年06月27日
- 2023年度 特定健診の実施率は59.9%、保健指導は27.6% 過去最高を更新するが、目標値と依然大きく乖離【厚労省調査】
- 2025年06月17日
- 【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ 対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
- 2025年06月02日
- 肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
- 2025年05月22日
- 不妊治療を受ける人は増加 不妊治療と仕事の両立に理解と支援を-マニュアル・ハンドブックを改訂(厚生労働省)
- 2025年05月20日
- 【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築 ―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化