関連資料・リリース情報
「第75回労働政策審議会安全衛生分科会 資料」
2013年10月15日
「第75回労働政策審議会安全衛生分科会 資料」
(厚生労働省/2013年9月25日)
○メンタルヘルス対策
(検討の方向性)
・労働者の適切な健康管理のためには、事業場の実情を知り、産業保健の知識を有する産業医がストレスチェックに関与することが重要。
・既に行われている取組で良いものを活かすことが重要。
・ストレスチェックや面接指導の結果を理由とした不利益な取扱いがなされないようにすることが重要。
メンタルヘルス関連資料
○受動喫煙防止対策
(検討の方向性)
・企業における受動喫煙防止対策の最近の取組状況等を踏まえ、対策の普及のためには義務化よりも助成金等による支援が必要であるとの意見にも留意する必要がある。
受動喫煙防止対策関連資料
(厚生労働省/2013年9月25日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
- 2025年08月21日
- 令和6年「全衛連ストレスチェックサービス実施結果」報告書
- 2025年08月08日
- 令和6年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要
- 2025年08月07日
- 警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等
- 2025年08月06日
- 「働き方改革」新PR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター