関連資料・リリース情報
「がん患者・経験者の就労支援のあり方に関する検討会報告書」
2014年08月20日
「がん患者・経験者の就労支援のあり方に関する検討会報告書」
(厚生労働省/2014年8月20日)
厚労省は、本年2月に設置された「がん患者・経験者の就労支援のあり方に関する検討会」(座長:堀田知光 独立行政法人国立がん研究センター 理事長)において、がん対策推進基本計画に基づき、がん患者・経験者の就労支援のあり方について検討を行い、『報告書(「らしく、働く」?仕事と治療の調和に向けて?)』をとりまとめた。
本報告書では、がん患者・経験者の就労において、課題・ニーズを明確にし、それぞれに対する、1.がん患者・経験者とその家族、2.がん診療連携拠点病院、3.がん患者・経験者を雇用する企業、4.ハローワーク等雇用・労働関係機関の取組について、有識者の意見を踏まえ取りまとめている。
(厚生労働省/2014年8月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「がん」に関する資料・リリース
- 2024年12月26日
- 最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~
- 2024年11月29日
- ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
- 2024年11月21日
- ピンクリボンフェスティバル2024を開催
- 2024年08月28日
- 令和5年度「少子高齢社会等調査検討事業」の報告書を公表します
- 2024年07月02日
- 「家族と健康」WEB版 2024年・7月号
「がん」に関するニュース
- 2025年01月23日
- 大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
- 2025年01月06日
- 肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2024年12月17日
- 子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ