関連資料・リリース情報

「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」

「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」
(厚生労働省/2015年5月7日)

■マニュアルについて
 このマニュアルは、改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度(平成26年6月25日公布、平成27年12月1日施行)について、実務を担う産業保健スタッフ等向けに各事業場でストレスチェック制度を適切に導入し運用していくための進め方と留意点を示した手引き。

 事業者から委託を受けてストレスチェック制度に関する業務を実施する外部機関(健康診断機関、メンタルヘルスサービス機関、健康保険組合、病院・診療所等)も、法令に従うほか、この手引きの必要箇所を参照し、ストレスチェック制度を適切に実施することが望まれている。

■構成
 改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に関する労働安全衛生規則の規定、「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針」(ストレスチェック指針)、ストレスチェック指針の解説、運用の参考となる具体的な事例などを記載している。

(厚生労働省/2015年5月7日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「メンタルヘルス」に関する資料・リリース

2025年07月03日
メンタル不調の影響は年間7.6兆円の生産性損失に
2025年06月09日
【動画】「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナー
2025年06月04日
こどもの悩みを受け止める場に関するプロジェクトチームの中間報告
2025年05月29日
みんなで取り組む いきいき職場づくり
2025年05月13日
研究員に聞いてみよう!「つながらない権利」

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年07月07日
自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる
2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年06月30日
【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶