関連資料・リリース情報

「働く人のメンタル不調・健康相談窓口「こころほっとライン」開設」

「働く人のメンタルヘルス不調や過重労働による健康障害に関する電話相談窓口「こころほっとライン」を平成27年9月から開設」
(厚生労働省/2015年8月31日)

 厚生労働省は、12月から施行されるストレスチェック制度に踏まえ、9月1日からメンタルヘルス不調やストレスチェック制度、過重労働による健康障害の防止対策に関することについて、全国の労働者等からの電話相談に応じる窓口「こころほっとライン」を開設する。

【専用ダイヤル】
 0120?565?455
 (通話料無料・携帯、PHSからもご利用いただけます)

【 受付日時 】
 月・火/17:00?22:00
 土・日/10:00?16:00( 祝日、年末年始を除く)

【 対象者 】
 労働者やその家族、企業の人事労務担当者など


■こころほっとラインで対応する相談例

<働く人のメンタルヘルス不調>
 こころの悩み、人間関係の悩み、仕事の悩みについて

<ストレスチェック制度>
 ストレスチェックの受検、ストレスチェック結果の評価とセルフケア、医師による面接指導を受けることについての助言、事業場内における情報管理とプライバシー保護、ストレスチェックをめぐる不利益な取扱いなどについて

< 過重労働による健康障害>
 長時間労働による健康への影響、事業場における健康管理の状況、長時間労働の削減などの対策についてなお、相談者に対しては、相談内容を踏まえ、制度の説明や適切な機関への相談などの助言を行います。

「働く人のメンタルヘルス不調や過重労働による健康障害に関する電話相談窓口「こころほっとライン」を平成27年9月から開設」

(厚生労働省/2015年8月31日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「メンタルヘルス」に関する資料・リリース

2025年07月24日
児童生徒の自殺予防に係る取組について
2025年07月17日
一般公開用疲労測定アプリ 「疲労checker簡易版」
2025年07月03日
メンタル不調の影響は年間7.6兆円の生産性損失に
2025年06月09日
【動画】「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナー
2025年06月04日
こどもの悩みを受け止める場に関するプロジェクトチームの中間報告

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶