関連資料・リリース情報
「ストレスチェック実施プログラムに誤り 修正プログラムを配布」
2015年12月01日
「事業者向けの「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」に誤りが見つかり、11月30日に差し替えました」
(厚生労働省/2015年12月1日)
厚生労働省は、11月24日(火)から公開しているストレスチェック実施プログラムの簡易版(23項目)の質問に、一部記載誤りが見つかったことを公表した。
記載誤りが見つかったのは11月30日(月)で、早急に修正したプログラムに差し替えている。
プログラム配布を開始した11月24日(火)から11月30日(月)までの間にプログラムをダウンロードしていた場合には、再度のダウンロードが必要。
○プログラムの記載誤りの内容
簡易版の23項目の質問項目のうち、「STEP2 最近1カ月の状態について」の質問の9が、正しくは「気分が晴れない」であるものが、誤って「物事に集中できない」になっていた。
(厚生労働省/2015年12月1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2022年04月28日
- 「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」の結果報告
- 2022年04月28日
- 「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書を公開
- 2022年04月22日
- 働く女性のヘルスケアガイド おさえておきたいスキルとプラクティス
- 2022年04月14日
- 令和3年度「職場復帰支援の実践 企業や精神科医の取組事例から」講演動画
- 2022年04月07日
- 「過労死等ゼロ」緊急対策を踏まえたメンタルヘルス対策の推進について
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
- 2022年05月12日
- 「健康経営のさらなる進化へ」へるすあっぷ21 5月号
- 2022年05月10日
- 高齢日本の20年後を予測 認知症は減るが格差は拡大 フレイルの合併も増える 女性はとくに深刻
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年05月17日
- 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月16日
- 日本人の「フードリテラシー」を調査 食の価値観・知識・技術に男女で大きな差 世代間でも価値観に違いが
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ