関連資料・リリース情報
「第60回がん対策推進協議会 資料」
2016年10月04日
「第60回がん対策推進協議会 資料」
(厚生労働省/2016年10月3日)
資料1 がん対策推進協議会委員名簿
資料2 各検討会の検討状況について
資料3 第59回がん対策推進協議会での主な御意見
資料4 ライフステージに応じたがん対策について?議論の背景?
資料5 AYA世代のがん対策に関する政策提言(清水参考人提出資料)
資料6 高齢者のがんへの対策(認知症を除いて)(長島参考人提出資料)
資料7 認知症とがん(小川参考人提出資料)
資料8 がんの特性に応じたがん対策について?議論の背景?
資料9 がん相談支援センター困りごとアンケートから見たがん患者を取り巻く社会的な問題(若尾参考人提出資料)
(厚生労働省/2016年10月3日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「がん」に関する資料・リリース
- 2023年01月31日
- 「全国生活習慣病予防月間」2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~
- 2023年01月31日
- 第37回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
- 2023年01月30日
- 令和3年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表します
- 2023年01月26日
- 「治療と仕事の両立支援ナビ」企業向け・医療機関向けシンポジウム(アーカイブ)
- 2023年01月23日
- 一無、二少、三多で生活習慣病を予防!1月23日は「一無、二少、三多の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」です。
「がん」に関するニュース
- 2023年01月23日
- 「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない
- 2023年01月12日
- 初の「飲酒ガイドライン」作成へ お酒の適量や飲み方は?
- 2023年01月05日
- 「男性育休最前線」へるすあっぷ21 1月号
- 2022年12月27日
- たばこの煙は「不快」8割超 「受動喫煙対策」半数が強化求める ―内閣府「世論調査」より―
- 2022年12月20日
- 運動が腸内細菌を健康に がんリスクも低下 肥満・メタボの人はがんリスクが高いので運動を
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
- 2023年01月30日
- 【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
- 2023年01月30日
- 男性が育児に参加すると子供の成長に良い影響が メンタルヘルス不調が減少 男性の育児参画が必要
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月30日
- 患者を介護する「家族介護者」にも医療・介護の専門職のケアが必要 健康行動の適切な助言も専門職の役割