関連資料・リリース情報
「現代的健康課題を抱える子供の支援 ~養護教諭の役割を中心として~」
2017年05月10日
「現代的健康課題を抱える子供たちへの支援 ~養護教諭の役割を中心として~」
(文部科学省/2017年5月1日)
文科省は、児童生徒が抱える様々な現代的な健康課題について、養護教諭に期待される役割と、養護教諭のみならず管理職や学級担任等の全ての教職員が、学校医、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等の専門スタッフとともに連携した取組を示す参考資料を作成した。
○目次
第1章 児童生徒の心身の健康の保持増進に向けた取組
第2章 学校における児童生徒の課題解決の基本的な進め方
第3章 自己点検
資料編
(文部科学省/2017年5月1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関する資料・リリース
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月17日
- 「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 2025年03月03日
- 3月は「自殺対策強化月間」です
- 2025年02月27日
- 学校保健統計調査-令和6年度(確定値)の結果の概要
- 2025年02月27日
- 令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)の公表を踏まえた 児童生徒の自殺予防に係る取組の強化について
「学校保健」に関するニュース
- 2025年03月21日
- 問題化する若者の「オーバードーズ」 市販薬を乱用目的で使ったことがあるという回答は1.6%に 厚労省が啓発資料を作成
- 2025年03月17日
- 朝食をしっかりとって肥満・メタボに対策 バランスの良い朝食は内臓脂肪型肥満を改善するのに効果的
- 2025年03月13日
- 児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
- 2025年03月10日
- 「超加工食品」は肥満・メタボ・心臓病のリスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 2025年03月10日
- ビタミンDのサプリが風邪や肺炎などの感染症を減少 ビタミンDは冬には半分に低下 日本人を含む5万人を調査