関連資料・リリース情報

国民健康・栄養調査企画解析検討会 資料

国民健康・栄養調査企画解析検討会 資料

○議事
・平成30年国民健康・栄養調査の企画について ほか

○資料
 資料1 平成30年国民健康・栄養調査の調査・解析の目的
 資料2 平成30年国民健康・栄養調査 身体状況調査票(案)
 資料2-2 平成30年国民健康・栄養調査 栄養摂取状況調査票(案)
 資料2-3 平成30年国民健康・栄養調査 生活習慣調査票(案)
 資料3 国民健康・栄養調査における水銀血圧計の取扱いについて
 資料4 平成29年国民健康・栄養調査の解析方針(案)

(厚生労働省/2017年12月20日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「栄養」に関する資料・リリース

2023年11月28日
第五次国民健康づくり 健康日本21(第三次)特設Webコンテンツ
2023年10月26日
「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公開
2023年10月12日
ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
2023年09月25日
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会
2023年09月06日
e-健康づくりネット 健康づくり支援担当者のための総合情報サイト

「栄養」に関するニュース

2023年12月04日
保健指導で健康管理アプリを活用 完璧さを求めず自分に合ったものを見つけることも大切 30%の利用でも効果
2023年12月04日
高齢者の4割近くに肩・腰・背中など運動器の痛み 10~14%は身体の広範囲に疼痛 慢性の痛みは女性に多く地域差も大きい
2023年11月27日
働いている人のパフォーマンス低下への影響が強いのは[睡眠不足・運動不足・就寝前の夕食] 企業従業員1.2万人超の特定健診データを調査
2023年11月27日
中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
2023年11月27日
「健康日本21(第三次)」の柱となる4つの取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省

関連コンテンツ

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶