関連資料・リリース情報
企業が個人のスポンサーに。健康生活を応援するアプリ「SPOBY」配信
2018年02月05日
企業が個人のスポンサーに。健康生活を応援するアプリ「SPOBY」配信
株式会社CUVEYES(キューヴアイズ)は2月1日、iPhoneアプリ「SPOBY」をリリースした。スマートフォンを持って、歩けば歩くほど、企業があなたの健康意識を評価し、スポンサーにつくアプリ。
スポンサー企業から、健康を支援する様々な商品が提供される。煩わしい操作や費用も一切不要。日常生活の中でスマートフォンを持って行動するだけで、歩行記録が貯まり、様々な企業のスポンサーシップを獲得することができる。
(CUVEYES/2018年2月1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動」に関する資料・リリース
- 2022年06月09日
- 慢性腰痛に対するモバイルアプリを用いた新たな患者教育と運動療法の効果
- 2022年04月28日
- フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言を掲載いたしました。
- 2022年04月26日
- ニュースレター『Obesity Report』 第10号
- 2022年04月22日
- 働く女性のヘルスケアガイド おさえておきたいスキルとプラクティス
- 2022年03月31日
- 日頃の階段の利用が多いと心房細動罹患リスクが低い:都市部地域住民を対象とした吹田研究
「運動」に関するニュース
- 2022年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
- 2022年06月27日
- 片足で10秒間立てれば死亡リスクは低下 「片足立ち」は日常的で簡易なテストとして有用
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
- 2022年06月30日
- コロナ下での食育の取り組みなどを解説 食育推進のため啓発リーフレット作成 令和3年度「食育白書」を公表
- 2022年06月30日
- 令和3年の労働災害発生状況は死亡・死傷者共に増加 中期計画での目標達成は困難に
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ