関連資料・リリース情報
企業が個人のスポンサーに。健康生活を応援するアプリ「SPOBY」配信
2018年02月05日
企業が個人のスポンサーに。健康生活を応援するアプリ「SPOBY」配信
株式会社CUVEYES(キューヴアイズ)は2月1日、iPhoneアプリ「SPOBY」をリリースした。スマートフォンを持って、歩けば歩くほど、企業があなたの健康意識を評価し、スポンサーにつくアプリ。
スポンサー企業から、健康を支援する様々な商品が提供される。煩わしい操作や費用も一切不要。日常生活の中でスマートフォンを持って行動するだけで、歩行記録が貯まり、様々な企業のスポンサーシップを獲得することができる。
(CUVEYES/2018年2月1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 21世紀の暑さの中で運動部活動はできるのか?―国内842都市・時間別の予測データに基づく分析結果―
- 2025年04月11日
- 【研究協力企業募集】仕事中の身体活動と健康リスクに関する研究
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
「運動」に関するニュース
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市