関連資料・リリース情報
全世帯型社会保障構築に向けた「人生100年時代」の戦略―"老後資金・医療・介護・年金"と「健康・体力づくり」を考える
2021年03月10日
全世帯型社会保障構築に向けた「人生100年時代」の戦略
"老後資金・医療・介護・年金"と「健康・体力づくり」を考える(木村辰男・齋藤明子 著)
■A5判/305頁
■著者/
木村辰男(元健康保険組合連合会 保健部長/理事 NPO法人・保健科学総合研究会 相談役)
齋藤明子(株式会社ヘルス&ライフサポート代表取締役)
■発行/キムラ企画・株式会社ヘルス&ライフサポート
■発売/社会保険出版社
■定価/本体 2,000円+税・送料別
この小冊子は、学術論文でもなければ教科書でもありません。長寿社会の〝長い生き方〟や社会保障制度の要ともいわれる医療・介護・年金の現状と動向を〝おさらい〟しながら、「上手な医者のかかり方」や長寿社会に備えた「健康と体力づくりへの対応」について、その勘所を解説してみたものです。
※チラシ裏面を利用してFAXでご注文ください
(社会保険出版社)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
- 2025年08月27日
- 令和7年度健康増進普及月間特設ページ
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
- 2025年08月21日
- AI健康アプリを用いた実証研究!家族における「健康サポートバブル」が社会的フレイルを予防
「地域保健」に関するニュース
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月27日
- 世代別・性別ごとの喫煙の有無、毎日の喫煙本数を比較(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉