関連資料・リリース情報
9月は「食生活改善普及運動月間」―ツールマニュアルや店頭POPなどが公開
2021年09月01日
厚生労働省では毎年、9月1日から9月30日までの1カ月を「食生活改善普及運動月間」としています。令和3年度の食生活改善普及運動月間は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、「主食・主菜・副菜を揃えた食事」「野菜摂取量の増加」「食塩摂取量の減少」および「牛乳・乳製品摂取習慣の定着」に向けた取り組みをさらに強化するため、全国的に展開するとのことです。
家庭での食生活改善の重要性を普及・啓発することが求められることから、今年度は、市販品購入時にも主食・主菜・副菜をそろえた食事を摂ることを啓発するための店頭POPツール2種類が新たに作成されました。
(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2022年05月27日
- 「地域・職域連携推進事業の進め方」を公開
- 2022年05月24日
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第1版)
- 2022年05月24日
- 令和4年度科学技術週間参加行事 講演「健康長寿を目指すために知っておくべき性ホルモンの働きと最新研究」
- 2022年05月23日
- サル痘とは
- 2022年05月20日
- 日本看護協会が研修ポータルサイトをリニューアル!実践に役立つ研修情報を掲載中
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
- 2022年04月14日
- 令和2年度地域保健・健康増進事業報告②「地域保健」の概要
- 2022年04月14日
- 令和2年度地域保健・健康増進事業報告①「健康増進事業」の概要
- 2022年01月12日
- 農林水産省が『みんなの食育白書-令和2年度-』を作成
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年05月27日
- 子どもを亡くした家族への適切な支援を 自治体や医療機関に向けた支援の手引きを作成 グリーフケアに関する調査研究
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ