関連資料・リリース情報
9月は「食生活改善普及運動月間」―ツールマニュアルや店頭POPなどが公開
2021年09月01日
厚生労働省では毎年、9月1日から9月30日までの1カ月を「食生活改善普及運動月間」としています。令和3年度の食生活改善普及運動月間は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、「主食・主菜・副菜を揃えた食事」「野菜摂取量の増加」「食塩摂取量の減少」および「牛乳・乳製品摂取習慣の定着」に向けた取り組みをさらに強化するため、全国的に展開するとのことです。
家庭での食生活改善の重要性を普及・啓発することが求められることから、今年度は、市販品購入時にも主食・主菜・副菜をそろえた食事を摂ることを啓発するための店頭POPツール2種類が新たに作成されました。
(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2023年05月24日
- 令和4年の労働災害発生状況を公表 ~死亡者数は過去最少、休業4日以上の死傷者数は過去20年で最多~
- 2023年05月19日
- 令和4年度地域保健総合推進事業「新型コロナウイルス感染症対応記録」
- 2023年05月19日
- 2023年版「中小企業白書・小規模企業白書」
- 2023年05月19日
- 「こども1万人意識調査結果」―こども基本法の着実な施行に向けて
- 2023年05月18日
- 子供の安全のため玩具への新たな規制が導入されます
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2023年05月22日
- 労働者の疲労状況を確認 「疲労蓄積度チェックリスト」改正-立場別で使える活用ガイド集も発行
- 2023年05月19日
- 令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
- 2023年05月18日
- さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」 -『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
- 2023年05月12日
- 健康経営優良法人2023 中小規模法人部門の「取り組み事例集」を発行
- 2023年05月08日
- 「誰一人取り残さない」第4期がん対策推進基本計画が閣議決定 がん検診受診率目標60%、デジタル化の推進
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年05月29日
- 「肥満解消」に成功した人に共通する生活スタイルとは? 保健指導が重要 肥満予防に向けて前進
- 2023年05月29日
- 【新型コロナ】内臓脂肪を減らして肥満を解消すると重症化リスクが低下 内臓脂肪型肥満は「かくれ炎症」状態?
- 2023年05月29日
- 肥満やメタボは心にも傷跡を残す 肥満の人はメンタル不調になりやすい 保健指導では心理面にも配慮
- 2023年05月29日
- アジア人は内臓脂肪が過剰にたまると認知能力が低下しやすい 日本人も少し太っただけで代謝障害が
- 2023年05月23日
- 歩数を毎日数えて高血圧を改善 食後のわずか2分間のウォーキングで血糖上昇も抑制 運動はやりやすい方法で柔軟に