関連資料・リリース情報

「#つながるBOOK」SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ ヘルス/ライツ)に基づいた性教育パンフレットを公開

性教育パンフレット「#つながるBOOK」

 2020年 3月~ 6月にかけて全国で一斉休校となった当時、妊娠不安による電話相談が増加したというニュースが飛び交いました。「新型コロナウイルス感染症流行下の自粛の影響―予期せぬ妊娠等に関する実態調査と女性の健康に対する適切な支援提供体制構築のための研究」班の分担研究では、妊娠・中絶・家庭内DVDなどの実態調査を実施すると同時に、高校生に安心を届けるための性教育のパンフレット「#つながるBOOK」を作成しました。

 このパンフレットは自分の性に関することについて、自分で決められるSRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ ヘルス/ライツ)「性と生殖に関する健康と権利」に基づいて制作されています。

【参考】「#つながるBOOK」について

(新型コロナウイルス感染症流行下の自粛の影響
―予期せぬ妊娠等に関する実態調査と女性の健康に対する適切な支援提供体制構築のための研究班/2021年 5月 1日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「学校保健」に関する資料・リリース

2023年05月19日
「こども1万人意識調査結果」―こども基本法の着実な施行に向けて
2023年05月15日
麻しんの国内伝播事例の増加に伴う注意喚起について
2023年04月27日
令和4年実施「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」結果公開
2023年04月27日
2023年4月から全文公開「肥満症診療ガイドライン2022」
2023年04月26日
【更新】たばこ対策の推進に役立つファクトシート(2021年版)

「学校保健」に関するニュース

2023年05月22日
若い女性が羨望する「シンデレラ体重」 実は健康リスクを高めていることが判明 必要な栄養を摂り低体重を予防
2023年05月22日
「親子健康応援アプリ」を配信 子育て世代の大人も子供も「生涯を通じた健康づくり」 吹田市・循環器病研究センターなど
2023年05月22日
若い人でも「脂肪性肝疾患」が増えている 若年男性の17%がNAFLD 若年世代も健診と保健指導が必要
2023年05月15日
【新型コロナ】肥満やメタボが増加しがん検診の受診率も低下 「健康意識は高まった」との指摘も
2023年04月24日
サルコペニア予防のための運動は高齢期だけが課題ではない 学校での体育・保健も大切 順天堂大学

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶