関連資料・リリース情報

がん検診は不要不急ではなく必要な外出です

がん検診は不要不急ではなく必要な外出です

 厚生労働省が、がん検診などの必要な受診は不要不急の外出にあたらないことを改めて啓発し、必要な受診を呼びかけるための動画「がんの早期発見のための受診勧奨」を公開しました。

 国立研究開発法人国立がん研究センターからの「院内がん登録2020年全国集計」の公表等によると、新型コロナウイルス感染症に伴う影響により早期がんを中心にがん発見数が減少した可能性が高いと考えられています。厚生労働省は、この啓発動画をウェブ広告に掲載するなど、引き続きがんの早期発見のために受診勧奨を進めるとしています。


がん検診は不要不急ではなく必要な外出です(ショートver.)


がん検診は不要不急ではなく必要な外出です(ロングver.)

(厚生労働省/2022年1月28日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「がん」に関する資料・リリース

2023年05月02日
特設サイト「みんなで創るがん医療」
2023年04月27日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」
2023年04月26日
全国がん検診実施状況データブック<2022>
2023年04月20日
令和5年版「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」
2023年03月30日
厚生労働省がLINE公式アカウントを開設 FAQ機能で「健康・医療」情報も

「がん」に関するニュース

2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月08日
「誰一人取り残さない」第4期がん対策推進基本計画が閣議決定 がん検診受診率目標60%、デジタル化の推進
2023年04月04日
乳がん検診の「マンモグラフィ」は効果がある 革新的なマンモグラフィ検査も開発 女性の負担を軽減
2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難 国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
2023年02月09日
作業記録等の30年間保存が必要ながん原性物質を定める告示

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶