関連資料・リリース情報
20〜35歳では「胃がん」は男性より女性の方が多い 疾患別性差の可視化レポートを公開
2025年10月23日
20〜35歳では「胃がん」は男性より女性の方が多い 女性の健康総合センターが疾患別性差の可視化レポートを公開 ~性差に合わせて適切な医療を設計する未来を目指して~
このたび国立成育医療研究センターは、疾患性差を可視化する研究を行い、報告書を公開しました。その結果、胃がんは「男性に多い」という一般的なイメージとは異なり、若年層(20~35歳)では、男性より女性の方が多い傾向が認められました。
また、クモ膜下出血は女性に多いとされますが、女性が多くなる傾向は年齢とともに上がっていくことが明らかになりました。さらに乳がんについては、30歳以降のすべての年齢層で女性が圧倒的に多いものの、55歳以降は男性の患者数が増加し男女差が徐々に縮小することが示されました。
(国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター/2025年 9月12日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「調査・統計」に関する資料・リリース
- 2025年10月23日
- 20〜35歳では「胃がん」は男性より女性の方が多い 疾患別性差の可視化レポートを公開
- 2025年10月21日
- 「ポスト2025」健康保険組合の提言
- 2025年10月16日
- 令和6年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の概況
- 2025年10月16日
- 歯を20本以上保つことはオーラルフレイルの社会経済格差を軽減させる
- 2025年10月09日
- 令和6年度 依存症に関する調査研究事業 飲酒と生活習慣に関する調査
「調査・統計」に関するニュース
- 2025年10月23日
- 武士の「礼法」が健康づくりに?1日5分の動作で脚力が25%アップ 東北大学が検証
- 2025年10月23日
- 夜型の人に腰痛が多い傾向 日本人労働者4,728人を対象にした大規模分析【藤田医科大学・名古屋大学】
- 2025年10月16日
- 働く女性のがん診断が離職リスクを上昇 協会けんぽ2500万人データで検証【秋田大学】
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(厚生労働省)













