関連資料・リリース情報

2012~2015年の4年間に診断された「がんの5年生存率」を公表

2012-2015年の4年間に診断された がんの5年生存率を公表 がん対策の立案・評価に有用な指標を作成

 このたび国立がん研究センターは、2012年から2015年診断症例の5年生存率を報告書にまとめ公表しました。

【発表のポイント】
・本集計は、日本のがん患者生存率を住民ベースで計測した国全体と各都道府県の実態を反映した統計値で、がん対策の立案・評価に有用な指標です。
・集計対象の条件や推定方法を変更し、44地域、約7万症例(前回22地域、約59.2万症例)について、部位別、臨床進行度別、年齢階級別に、国際比較にも利用できる5 年純生存率を推定しました。
・部位別に5年純生存率をみると、男性では前立腺94.3%から膵臓10.7%、女性では甲状腺92.7%から膵臓10.2%まで部位によって大きな差がありました。
・本集計とあわせて、1993年からの生存率を純生存率の年次推移として改めて集計し経年変化をみると、多くの部位で生存率が向上していることがわかりました。

(国立研究開発法人国立がん研究センター/2025年11月19日)

[保健指導リソースガイド編集部]
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶