関連資料・リリース情報
食育健康サミット2021
ポストコロナ時代に向けた新しい生活様式の提言~日本型食生活と運動を中心に~
2022年02月09日
食育健康サミット2021
ポストコロナ時代に向けた新しい生活様式の提言~日本型食生活と運動を中心に~
表題のシンポジウムが特設サイトに配信中です(配信期間2022年1月20日~4月30日)。
【プログラム】
講演1 コロナ禍における生活習慣病の実態~独自研究を踏まえて~
帝京大学臨床研究センター 准教授 / 糖尿病内科兼担 宇野 希世子 先生
講演2 中高年のメタボリックシンドローム、フレイル対策と運動の重要性
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所身体活動研究部
特別研究員 山田 陽介 先生
講演3 免疫力を高める食事とこれからの栄養・食生活
国立長寿医療研究センター老化疫学研究部 部長 大塚 礼 先生
クロージング サミットまとめ
帝京大学臨床研究センター センター長 / 寺本内科・歯科クリニック
内科院長 寺本 民生 先生
(日本医師会、米穀安定供給確保支援機構/2022年1月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2022年07月19日
- 「熱中症? いや、脳梗塞かもしれない!」症状の見分け方と対策/脳梗塞予防の決め手は血管力のアップと牛乳パワー
- 2022年06月29日
- 「令和3年度食育白書」を公表
- 2022年04月28日
- フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言を掲載いたしました。
- 2022年04月26日
- 日本肥満症予防協会 特別勉強会 「第四講座:特定保健用食品を活用した保健指導」
- 2022年04月26日
- ニュースレター『Obesity Report』 第10号
「栄養」に関するニュース
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月01日
- 【新型コロナ】唾液中のタンパク質にコロナ感染を防止する効果 唾液を減らさないことが大切
- 2022年08月01日
- 食事を改善すれば女性はより健康に長生きできる 野菜のカロテノイドが女性の健康を改善
- 2022年07月25日
- 酢の物を食べていると血圧が低下 お酢は日本食に欠かせない バランスの良い食生活を
- 2022年07月19日
- 【新型コロナ】ワクチン接種は肥満の人の重症化リスクも減らす すべての体重の人に効果が
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ