関連資料・リリース情報
食育健康サミット2021
ポストコロナ時代に向けた新しい生活様式の提言~日本型食生活と運動を中心に~
2022年02月09日
食育健康サミット2021
ポストコロナ時代に向けた新しい生活様式の提言~日本型食生活と運動を中心に~
表題のシンポジウムが特設サイトに配信中です(配信期間2022年1月20日~4月30日)。
【プログラム】
講演1 コロナ禍における生活習慣病の実態~独自研究を踏まえて~
帝京大学臨床研究センター 准教授 / 糖尿病内科兼担 宇野 希世子 先生
講演2 中高年のメタボリックシンドローム、フレイル対策と運動の重要性
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所身体活動研究部
特別研究員 山田 陽介 先生
講演3 免疫力を高める食事とこれからの栄養・食生活
国立長寿医療研究センター老化疫学研究部 部長 大塚 礼 先生
クロージング サミットまとめ
帝京大学臨床研究センター センター長 / 寺本内科・歯科クリニック
内科院長 寺本 民生 先生
(日本医師会、米穀安定供給確保支援機構/2022年1月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2023年11月28日
- 第五次国民健康づくり 健康日本21(第三次)特設Webコンテンツ
- 2023年10月26日
- 「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公開
- 2023年10月12日
- ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
- 2023年09月25日
- 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会
- 2023年09月06日
- e-健康づくりネット 健康づくり支援担当者のための総合情報サイト
「栄養」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 働いている人のパフォーマンス低下への影響が強いのは[睡眠不足・運動不足・就寝前の夕食] 企業従業員1.2万人超の特定健診データを調査
- 2023年11月27日
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4つの取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月20日
- 認知症・フレイル予防のための複合的な「認知症予防プログラム」を開発 高齢者の認知機能を改善 長寿医療研究センターなど
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年11月27日
- 働いている人のパフォーマンス低下への影響が強いのは[睡眠不足・運動不足・就寝前の夕食] 企業従業員1.2万人超の特定健診データを調査
- 2023年11月27日
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
- 2023年11月27日
- 出生体重が小さく生まれた人が40代以上になると高血圧・糖尿病リスクが上昇 心血管疾患にもなりやすい
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4つの取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度