関連資料・リリース情報
幼児期の室内空気汚染物質ばく露と精神神経発達との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について
2022年02月16日
幼児期の室内空気汚染物質ばく露と精神神経発達との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について
国立環境研究所エコチル調査コアセンター、長崎大学熱帯医学・グローバルヘルス研究科の研究グループが、子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の詳細調査参加者約5,000人を対象に、1歳6か月時と3歳時で測定した室内空気汚染物質と質問票で得られた精神神経発達指数(ASQ-3スコア)との関連について解析しました。
その結果、3歳時点での室内汚染物質濃度が高いこととASQ-3スコアが低いことについて関連があることがわかりました。
(国立環境研究所、長崎大学/2022年1月25日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年02月03日
- 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- 2025年01月16日
- 令和6年度健康危機における保健活動会議 資料
- 2025年01月14日
- 歯科保健医療情報サイト
- 2025年01月09日
- 第1回「2040年を見据えた保健師活動のあり方に関する検討会」を開催
- 2025年01月06日
- 冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり」
「地域保健」に関するニュース
- 2025年02月04日
- ラジオ体操により要介護や認知症のリスクが低下が低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年02月03日
- 運動とメンタルヘルスの深い関係 コロナ禍に活動的だった人はポジティブな感情を維持 運動は楽しく続けられることも大切
- 2025年02月03日
- タバコを吸う人は認知症リスクが上昇 喫煙は歯を失う原因に 全身疾患のリスクが上昇
- 2025年02月03日
- 男性の「健康寿命」低下 新型コロナ感染症拡大が影響か 2022年の「健康寿命」公表