関連資料・リリース情報
笑顔あふれる健康職場へ 全国労働衛生週間(10月1~7日)準備期間(9月)が始まります
2022年08月30日
笑顔あふれる健康職場へ 全国労働衛生週間(10月1~7日)準備期間(9月)が始まります
全国労働衛生週間は、働く人の健康管理や職場環境の改善、職場での自主的な労働衛生管理活動の促進を通して労働者の健康を確保することを目的に10月1日から1週間にわたって展開されるもので、今年で第73回を迎えます。
今年のスローガンは「あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場」です。
準備期間(9月)に企業が実施すべき労働衛生活動の主な重点事項
①新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みの推進
②長時間労働による健康障害防止対策およびメンタルヘルス対策の実施
③転倒・腰痛災害予防及びエイジフレンドリーガイドラインに基づく健康づくり
④化学物質による健康障害防止対策
⑤石綿による健康障害防止対策
(中央労働災害防止協会/2022年 8月25日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
- 2025年04月17日
- 【医療業版】の勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル
- 2025年04月15日
- 「疲れたら休む・休める・休ませる」を実現するために 職場の疲労対策のヒント
「産業保健」に関するニュース
- 2025年05月07日
- 【高血圧の日】運動時間をわずか5分増やすだけで高血圧は改善 歩数を何歩増やすと理想的?
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
- 2025年05月01日
- 運動意欲を高める方法 「マインドフルネス+ウォーキング」は効果が高い 働く人のストレスも軽減
- 2025年05月01日
- 【デジタル技術を活用した血圧管理】産業保健・地域保健・健診の保健指導などでの活用を期待 日本高血圧学会
- 2025年05月01日
- 職場の熱中症対策が義務化へ 罰則付きで6月1日施行