関連資料・リリース情報
スマートフォンアプリを活用した特定保健指導の効果検証を実施
~朝晩の体重測定によって、3ヶ月で平均体重2kgの減量効果を確認~
2022年08月29日
スマートフォンアプリを活用した特定保健指導の効果検証を実施
~朝晩の体重測定によって、3ヶ月で平均体重2kgの減量効果を確認~
オムロン ヘルスケア株式会社が、独立行政法人国立病院機構京都医療センター(院長:小池 薫先生、以下京都医療センター)臨床研究センター予防医学研究室と、同社の特定保健指導向けスマートフォンアプリ「けんぽアプリ」(以下けんぽアプリ)を活用し、特定保健指導プログラムが減量に及ぼす影響に関するランダム化比較試験を実施しました。
◆けんぽアプリを用いた特定保健指導プログラムが減量に及ぼす影響の試験結果
京都医療センターとオムロン ヘルスケア社が、特定保健指導の対象条件に該当する40〜60歳男女を、けんぽアプリを利用したグループと利用しないグループにランダムに振り分け、特定保健指導プログラムが減量に及ぼす影響を確認しました。
その結果、アプリを利用した特定保健指導を受けたグループの3ヶ月後の減少効果は平均体重で2.0kgとなり、利用していないグループの減量効果は0.8kgにとどまりました。
詳細はオムロンヘルスケア株式会社ウェブサイトにて公開されている、プレスリリースにてご確認ください。
<参 考>
オムロンヘルスケアの特定保健指導支援サービス
(オムロン ヘルスケア株式会社/2022年 8月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年02月19日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
- 2025年02月17日
- 【全国生活習慣病予防月間2025】Web講演会「からだにやさしいお酒のたしなみ方」
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月14日
- 自転車通勤は健康増進に役立つ 体を動かすアクティブな通勤が病気のリスクを減らす 高齢者の自転車利用にもメリットが
- 2025年04月14日
- 【若い人の脳卒中が増加】ストレスは脳卒中リスクを高める タバコを吸う人はとくに高リスク
- 2025年04月14日
- すべての年代の人は運動により脳の健康を高められる あらゆる運動がメンタルヘルスを高めるのに効果的
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査