関連資料・リリース情報
うつ病患者に対するヴァーチャル・リアリティを活用した認知行動療法の臨床研究の開始
2022年12月26日
うつ病患者に対するヴァーチャル・リアリティを活用した認知行動療法の臨床研究の開始
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)病院は、うつ病患者に対するヴァーチャル・リアリティを活用した認知行動療法のフィジビリティ試験(特定臨床研究)を株式会社ジョリーグッドおよび帝人ファーマ株式会社と共同で実施します。
認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy, CBT)は、認知の偏りを修正し問題解決を手助けすることによって症状を改善する精神療法ですが、CBTの普及に向けて情報通信技術を活用した提供体制の整備が課題となっています。
本臨床研究では、対面で実施されるCBTの一部をヴァーチャル・リアリティ(VR)で代替することによって、CBTの治療効果を有しながら医療従事者の介在時間を短縮することが可能かを評価します。
(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター/2022年12月7日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年09月11日
- 身体症状の「数」が思春期の抑うつ症状の早期発見につながる可能性 〜10~15歳の小児の全国大規模調査で判明〜
- 2025年09月04日
- 震災後の"新たな社会的孤立"に関係する要因とは?―大規模コホート調査が示すリスクと対策―
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
- 2025年08月25日
- イラスト✕事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月11日
- メンタルヘルス対策や高年齢労働者のための「労働災害防止対策」取り組み状況を明らかにー労働安全衛生調査(実態調査)
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善