関連資料・リリース情報
妊娠中血中代謝物による産後うつ症状の予測 -健やかな母子家庭環境を維持するために-
2022年12月26日
妊娠中血中代謝物による産後うつ症状の予測 -健やかな母子家庭環境を維持するために-
東北大学大学院医学系研究科の兪志前講師、富田博秋教授らのグループは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構が実施している三世代コホート調査で得られた健常者および産後うつ症状を呈する母親の妊娠中後期、および産後の血漿中の代謝産物をガスクロマトグラフィー質量分析注7で網羅的に解析しました。
その結果、産後うつ症状を示す母親は、その兆候のない母親と比較して、妊娠中後期から産後1ヶ月時点までに血漿中の「クエン酸回路」に関連する代謝産物のプロファイルが異なっていることがわかりました。
さらに、機械学習を用いて、妊娠中後期における血漿中の代謝産物のプロファイルから産後うつ症状の予測を行ったところ、シトシンの減少およびエリトルロースの増加が産後うつ症状を予測するリスク因子として同定されたとのことです。
(東北大学/2022年12月12日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2025年01月24日
- 産後うつを簡易予測!手書きで利用可能な診断モデルを日本で開発
- 2025年01月23日
- 令和5年「乳幼児身体発育調査」の結果を公開
- 2025年01月14日
- 歯科保健医療情報サイト
- 2025年01月06日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・1月号
- 2024年12月02日
- 「家族と健康」WEB版 2024年・12月号
「母子保健」に関するニュース
- 2025年01月14日
- 子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
- 2025年01月14日
- 妊娠前の健康的な生活習慣が母子の健康リスクの低下につながる 妊娠前から健康的な習慣を1つでも増やすことが大切 エコチル調査
- 2025年01月06日
- 【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
- 2024年12月24日
- 「2025年版保健指導ノート」刊行~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度