関連資料・リリース情報
【動画】肥満症予防とフレイル―日本肥満症予防協会・米穀機構連携事業 特別セミナー
2023年07月18日
肥満症予防とフレイル―日本肥満症予防協会・米穀機構連携事業 特別セミナー
公益財団法人 結核予防会 総合検診推進センターの佐野喜子先生より、人生100年時代に向けていま注目の肥満症予防とフレイル対策をテーマに取りあげ、その中での日本型食生活の実践と役割についてご解説いただいた特別セミナーの動画が、日本肥満症予防協会YouTubeチャンネルにて公開されています。
<前編>内臓脂肪の減らし方(食事)
<後編>フレイル予防
講 師:佐野喜子先生 (日本肥満症予防協会 実行委員/公益財団法人 結核予防会 総合健診推進センター)
参考情報
(日本肥満症予防協会/2023年 7月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
- 2025年02月19日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
- 2025年02月17日
- 【全国生活習慣病予防月間2025】Web講演会「からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月06日
- 高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年03月03日
- ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
- 肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
- 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」