関連資料・リリース情報

医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査

医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査
―医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~

 一般社団法人日本生活習慣病予防協会は、2020年にコロナ禍が始まって以降、生活環境の変化により生活習慣病リスクがどの程度変化したのかを探るため、さまざまな調査を行っています。
 その一つとして、高尿酸血症・痛風に関する医師対象アンケートを、2020年、2021年、そして2023年と3回にわたって実施してきました。

 2020年の初回アンケートでは、「コロナ禍で高尿酸血症・痛風患者さんが増加している」との回答が約3割を占めていました。
 それから3年がたち、人々の生活はコロナ禍以前の状態に近づいてきましたが、今回の調査でのこの質問に対する回答には、大きな変化がみられず、生活習慣病リスクという点ではコロナ禍の影響がまだ続いているようです。
 また、四季の中で「夏」が最も痛風リスクが高く、尿酸値を上げる原因としては「飲酒」「脱水」を重く考えている医師が多いことなどもわかりました。
 そのほかにも、医師の間では腎障害や虚血性心疾患との関連でも高い関心が寄せられている実態が浮かび上がりました。

調査結果のポイント

● 夏本番!痛風の季節到来? 医師が考える痛風が多い季節は「夏」
● 3分の1強の医師が、コロナ禍発生以来、高尿酸血症患者数の増加を感じている
● 医師は高尿酸血症を放置している患者の「痛風以外の合併症」も危惧
● 高尿酸血症だが薬を処方しない場合の治療は、食事指導と飲酒制限が中心
● 手軽な尿酸値対策として乳製品を推奨する医師が7割以上 とくに薦めるのはヨーグルト、牛乳

(日本生活習慣病予防協会/2023年 7月 6日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「アルコール」に関する資料・リリース

2024年04月05日
広報資料「みんなに知ってほしい飲酒のこと」(健康に配慮した飲酒に関するガイドラインについて)
2024年03月12日
イッキ飲み・アルハラ防止キャンペーン2024
2024年03月05日
標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)
2024年02月19日
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表します
2024年02月01日
全国生活習慣病予防月間2024 市民公開講演会(Web講演会)

「アルコール」に関するニュース

2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月15日
血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要
2024年04月01日
「都市の緑化」はメンタルヘルスを向上 睡眠が改善しストレスやうつ病も減少 緑を増やすと熱中症対策にも
2024年04月01日
睡眠は運動を週に2~3回行うと改善できる 良い睡眠をとれていないと体感的な年齢は10歳も老ける
2024年04月01日
禁煙後の体重増加はどうすれば防げる? 禁煙後に太ってもメリットは大きい 健康的な生活により寿命を7年延長
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶