関連資料・リリース情報
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
2023年09月05日
厚生労働省は、毎年9月10日から9月16日の「自殺予防週間」において、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。関係府省庁、自治体、関係団体における、令和5年度の取り組みが公表されました。
昨年の自殺者数は前年を上回り、特に小中高生の自殺者数が過去最多となるなど深刻な状況となっています。
自殺予防週間では、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、主にこども・若者に向けて、ポスターや動画による相談の呼びかけなど集中的な啓発活動を実施するとんことです。
また今年は、自殺予防週間に先立ち、こども・若者の自殺防止に向けた取り組みを強化するため、こども家庭庁、文部科学省、内閣官房孤独・孤立対策担当室と連携し、8月1日からこども・若者に向けた集中的な啓発活動を実施しています。
(参考:政府全体でこども・若者の自殺防止に向けた取組を強化します)
参考情報
厚生労働大臣メッセージ(厚生労働省)(厚生労働省/2023年 8月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2023年09月28日
- 令和4年人口動態統計(確定数)の概況
- 2023年09月28日
- 令和5年度の「薬と健康の週間」は10月17日~23日
- 2023年09月28日
- 仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
- 2023年09月25日
- 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会
- 2023年09月21日
- 世界アルツハイマーデー及び月間(令和5(2023)年度)
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2023年09月29日
- 厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
- 2023年09月15日
- 2023年インスリン・フォー・ライフ(IFL)のウクライナ支援(IDAF)
- 2023年09月12日
- 健保連の特定健診実施率は8割近く、特定保健指導終了者は3割 健保連「2021年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」公表
- 2023年08月17日
- 「女性活躍と男女共同参画の現状と課題」を整理 家族を取り巻く状況にも変化が 内閣府
- 2023年08月10日
- 市販薬の適切使用とヘルスリテラシーの関連を明らかに〜筑波大の研究グループ