関連資料・リリース情報
テレワークに関する意識調査
2023年09月21日
テレワークに関する意識調査
雇用者・管理職ともにテレワークの満足度高く、管理職は「孤独感・疎外感」を懸念
本調査は「20歳以上で管理職ではなく、直近3か月以内にテレワークを実施した雇用者(就業者から自営業者、家族従業者等を除いたもの、以下「テレワーカー」)」1,000名を対象とする「テレワーカー対象の調査」と、「20歳以上で管理職(課長相当職)に就いており、部下が直近3か月以内にテレワークを実施した管理職(以下、「管理職」)」1,000名を対象とする「管理職対象の調査」で構成されています。
2020年5月より継続実施している「働く人の意識調査」のテレワークに関する調査項目について、より多くの雇用者の回答を得ると同時に、管理職を対象とした意識調査により、テレワーカーと管理職間のテレワークに対する意識や考え方の相違点を明確化することを目的に実施されたものです。
調査は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが「5類」に移行してから約1か月経過後の5月29日(月)~6月6日(火)にインターネットを通じて行いました。
参考情報
第13回 働く人の意識調査(公益財団法人 日本生産性本部)(公益財団法人 日本生産性本部/2023年 8月 7日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2023年12月07日
- 第11回「21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)」の概況
- 2023年12月07日
- 令和4年6月に成立した改正児童福祉法について
- 2023年12月07日
- 「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」受賞企業・団体・自治体を決定
- 2023年12月01日
- 「家族と健康」WEB版12月号
- 2023年11月30日
- 【資料】第3回「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」
「産業保健」に関するニュース
- 2023年12月04日
- 保健指導で健康管理アプリを活用 完璧さを求めず自分に合ったものを見つけることも大切 30%の利用でも効果
- 2023年12月04日
- わずか5分間のウォーキングで肥満やメタボを解消 座ったままの時間を運動に置き換え 日常に「活動的なおやつ」を取り入れ
- 2023年12月04日
- 座りっぱなしの時間が長いと女性の子宮筋腫のリスクが2倍に上昇 閉経後はとくに深刻 身体活動を増やすことが必要
- 2023年12月04日
- 高齢者の4割近くに肩・腰・背中など運動器の痛み 10~14%は身体の広範囲に疼痛 慢性の痛みは女性に多く地域差も大きい
- 2023年12月04日
- 高齢者による「老老介護」が社会問題に 重い介護負担で高齢者のインフルエンザ予防接種が6割減少