関連資料・リリース情報
「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
2025年03月17日
このたび、一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターは、警察庁の自殺統計データを用いて大学生の自殺の状況に関する分析を行い、その結果を公表しました。結果のポイントは以下のとおりです。小中高生のみならず、大学生の自殺の実態解明や対策強化が求められます。
<結果のポイント> ・大学生の自殺者数は2011年以降減少傾向であったが、2019年に増加に転じ、近年も高止まりの状況が続いている ・特に女性の大学生の自殺者数の増加傾向が顕著 ・年齢別自殺者数は21~22歳がピーク ・全体の半数以上は、生前に精神科・心療内科に通院していない
(一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター/2025年3月5日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月24日
- 8月は「食品衛生月間」です
- 2025年07月24日
- 児童生徒の自殺予防に係る取組について
- 2025年07月24日
- 令和5年度 喫煙環境に関する実態調査の概況
- 2025年07月15日
- 「保健指導を成功させる15のカタカナ・テクニーク」を公開
- 2025年06月26日
- 令和6年度「食育白書」を公開
「学校保健」に関するニュース
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格