トピックス・レポート
働く人に伝えたい!薬との付き合い方
-薬・サプリとセルフメディケーション-
-薬・サプリとセルフメディケーション-
⑥混ぜるな危険 「薬」と「酒・タバコ」の複雑な関係
2023年09月04日
薬とアルコールの作用が重なって及ぼす影響
解熱鎮痛剤
アスピリンとアルコールを一緒に飲むと両者の胃粘膜損傷作用が重なり、胃痛、潰瘍などが起こることがあります(ほかの解熱鎮痛薬:NSAIDsでも認められます)。
向精神薬(催眠鎮静剤、抗不安剤、抗精神病剤など、中枢神経を抑制する薬)
アルコールと一緒に飲むと、アルコールの中枢神経抑制作用により作用が増強され、眠気、注意力低下、めまい、頭痛、呼吸の抑制などがあらわれます。添付文書に「車の運転は避ける」と書かれた薬は、注意してください。
血圧降下薬
アルコールの血管拡張作用により作用が増強され、たちくらみ、ふらつき、起立性低血圧誘発などがあらわれます。
図4 アルコールが薬の作用に及ぼす影響(薬効)
コラム:お酒に強い人、弱い人
お酒に「強い」人とは、つまり肝臓にある酵素のADH(アルコール脱水素酵素)とALDH(アルデヒド脱水素酵素)の活性が高い人で、速やかにアルコールを分解して酢酸、さらには水と二酸化炭素に分解できます。
一方、「弱い」(すぐに酔っぱらってしまう)人はADHの活性が低く、アルコールが多く血中へ入り、脳に作用し酩酊状態となります。ALDHの活性だけが低い人は、アルデヒドで分解が止まり、これが血中へ入っていきます。アセトアルデヒドは悪酔いの原因物質です。
分解酵素の活性によって酒に強いかどうかが決定されます。なお、日本人にはALDHの活性が低い人が多く、生まれつき酒に弱い人が多くみられます。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2024年12月18日
- 【オピニオン公開中】労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方―過労死等防止調査研究センター(RECORDs)の成果と職域での取り入れ方
- 2024年12月17日
- 子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
- 2024年12月16日
- 中年期に内臓脂肪が多いと20年後に認知症リスクが上昇【野菜を食べている人は認知症リスクが低い】
- 2024年12月16日
- 「ラジオ体操」は健康効果が高い フレイルやプレフレイルが改善 日本人高齢者を対象に試験を実施