ニュース
【PR】病気を発見するAIや遺伝子検査予防法など最新技術が集結!無料の専門セミナーも多数開催【健康診断・健康管理EXPO】
2018年10月22日
一般社団法人日本能率協会では、2018年11月20日(火)~22日(木)の3日間、東京ビッグサイト(江東区有明)にて、「第1回 健康診断・健康管理EXPO」を初開催いたします。
入場料3,000円が無料になる事前来場登録受付中です。
病気の早期発見と生活習慣病予防を目指して、健診センター、健康保険組合、保健士、医療・介護従事者、等多くの皆様のご来場をお待ちしております。
入場料3,000円が無料になる事前来場登録受付中です。
病気の早期発見と生活習慣病予防を目指して、健診センター、健康保険組合、保健士、医療・介護従事者、等多くの皆様のご来場をお待ちしております。
見て 聴いて 体験できる 出展企業ブース!
健診情報で4年以内の発病リスクを予測するAIソリューションや、AI食事画像解析API、銀繊維ウエアから取得したデータによる健康管理や作業不可分析システムなど、ブースでは実際に見て、聴いて、体験できる製品やサービスが出展されます。
今話題の遺伝子検査やゲノム解析データサービスや、クリニック・単独健診センターの規模に対応した健診システムも展示されます。
健康診断、健康増進、疾病予防の専門セミナーも聴講無料!

睡眠、スポーツヘルスケア、医療・福祉・介護の展示会も同時開催!
「第1回健康診断・健康管理EXPO」は「JMA未病改善プロジェクト」の総称のもと、3つの展示会で構成されており、スポーツヘルスケア製品・サービスが集う「第1回メディスポ」、良質な睡眠を推進する「第1回ぐっすりEXPO」も開催されます。
また、今年で43回目を迎える病院・福祉設備機器の専門展示会「HOSPEX Japan2018」も同時開催。開催規模は合計400社、600ブースを予定しております。
健康診断・健康管理EXPO 公式サイトはこちら↓

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年06月02日
- 肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
- 2025年05月20日
-
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化 - 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
- 2025年05月01日
- 【デジタル技術を活用した血圧管理】産業保健・地域保健・健診の保健指導などでの活用を期待 日本高血圧学会
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査
- 2025年03月03日
- ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防