ニュース
【山梨県】糖尿病対策推進会議などと連携 「糖尿病腎症」の重症化予防
2018年12月05日

糖尿病および糖尿病腎症を放置していると、自覚症状がないまま病状が進行し、やがて腎機能が低下し人工透析に至る。
「糖尿病腎症の重症化」を予防するため、山梨県は県医師会、県糖尿病対策推進会議などと連携協定を結んだ。糖尿病腎症重症化予防に係る連携協定は全国で9例目。
「糖尿病腎症の重症化」を予防するため、山梨県は県医師会、県糖尿病対策推進会議などと連携協定を結んだ。糖尿病腎症重症化予防に係る連携協定は全国で9例目。
山梨県が県医師会、県糖尿病対策推進会議などと連携協定
山梨県は新たに人工透析に移行する患者のうち、糖尿病腎症を原因とする割合が非常に高いという。2015年度は人口10万人当たりの患者数が17.6人(全国平均12.9人)で、全国ワースト2位だった。
そこで同県は2018年11月に、県医師会、県糖尿病対策推進会議、県CKD(慢性腎臓病)予防推進対策協議会と、糖尿病腎症重症化予防に係る連携協定を締結した。
県民に、健診を毎年受診してもらい、糖尿病や糖尿病腎症を早期発見し、診断された際には適切な治療や保健指導により血糖値をコントロールし、深刻な合併症を防ぐことを目的としている。
糖尿病や腎臓病が放置されると、自覚症状が乏しいまま病状は進行し、深刻な合併症につながる。人工透析は週3回、1日4~5時間を要するなど大きな負担となり、患者やその家族の生活への影響は深刻だ。
また、人工透析には1人月額約40万円、年間約500万円の医療費がかかり、日本では患者の経済的な負担が軽減されるように公的な医療費助成制度が確立されているが、透析治療の医療費は年間1兆円を超えており、医療経済や地域経済などに与える損失は大きい。
関連情報
「山梨県糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を策定
県と3団体は10月に「山梨県糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を策定。今後はこれを推進していく。
具体的には、血糖値が高いのに受診しない人や糖尿病の治療を中断した人、治療中で腎症重症化のおそれがある人などを医療機関が抽出。適切に受診勧奨することで医療に結びつけるとともに、糖尿病性腎症で通院する患者のうち、重症化するリスクの高い人に対して、国民健康保険などの保険者とかかりつけ医などが連携して保健指導を行い、人工透析への移行を防止する。
保険者は、健診データやレセプトデータなどを用いて、糖尿病の疾病構造や健康問題などを分析し、地域の課題に応じた対策を立案する。医師会は、保険者とかかりつけ医との連携体制の構築を支援し、かかりつけ医と専門医との連携も強化する。


あらゆる年代の人々が糖尿病のリスクを周知することが必要
山梨県では、とくに30~40歳代で野菜の摂取量が少なく、男性の80%、女性の67%が塩分を摂り過ぎている。運動習慣のある人の割合は、20~59歳の男性で25%、女性で13%と少ない。肥満の割合は60歳男性で3割を超え、やせの割合は20歳代女性で4人に1人に上る。「若年から生活習慣病の予防を行うことが重要」と、県福祉保健部健康増進課では述べている。
県糖尿病対策推進会議は「県民が糖尿病を発症することによるリスクを十分に理解し、年齢に関わらず、子どもや若い人も含めたあらゆる年代の人々が、日々の適切な食生活や運動習慣により発症を抑えることが求められている」と述べている。
山梨県糖尿病性腎症重症化予防プログラム(山梨県)糖尿病性腎症重症化予防(山梨県)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2021年05月26日
- 2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2021年05月17日
- 5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!
- 2021年01月01日
- ※※テストページです※※【よろず相談センター】実際に届いた相談内容をご紹介(1)
- 2020年10月08日
- 10月8日は「糖をはかる日」ー「新型コロナウイルス感染症と糖尿病」「血糖コントロールとQOL]をテーマに Web講演会公開中(視聴無料)
- 2020年10月01日
- 【書籍プレゼント】加倉井さおり氏「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」を10名の方に
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月15日
- 【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
- 2020年09月03日
- 【9/8開催】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」※見逃し配信決定!
- 2020年06月11日
- 保健指導リソースガイド「第1回オンラインセミナー」開催報告
- 2020年05月26日
- 保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ