ニュース
経団連の「働き方改革事例集」掲載企業の取り組み① ~健康経営・健康増進活動の展開 編~
2018年12月20日

日本経済団体連合会(経団連)はこのほど、『働き方改革事例集~働き方改革 toward Society 5.0~』を公表した。
長時間労働の是正やテレワークなどの柔軟な働き方、技術を活用した生産性の確保などに取り組む会員企業の好事例を紹介している。
このうち「健康経営・健康推進活動の展開」の好事例として、株式会社アシックスと、日本ユニシス株式会社のケースを紹介する。
長時間労働の是正やテレワークなどの柔軟な働き方、技術を活用した生産性の確保などに取り組む会員企業の好事例を紹介している。
このうち「健康経営・健康推進活動の展開」の好事例として、株式会社アシックスと、日本ユニシス株式会社のケースを紹介する。
「健康経営宣言」を制定しているアシックス

1次予防(健康増進)に力を入れる日本ユニシス

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も