ニュース

【新型コロナ】国内初のコロナワクチンが承認 ワクチン接種は17日にも開始 欧米に2ヵ月遅れ

「コミナティ筋注」
サンプルバイアル
提供:ファイザー
 ファイザーおよびBioNTechは2月14日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン「コミナティ筋注」(一般名:コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2))の日本での製造販売について、ファイザーが医薬品医療機器等法第14条の3にもとづく特例承認を取得したと発表した。同剤は、昨年12月18日に厚生労働省に承認を申請したもの。
95%の有効性を確認 年内に1億4,400万回分を提供
 「コミナティ」(COMIRNATY)という製品名は、COVID-19、mRNA、コミュニティ(community)、免疫(immunity)という用語を組み合わせたもの。パンデミックで、過去にない世界的な協業によって安全性を最優先に科学的な厳格さと効率性をもって開発されたmRNAワクチンであることをあらわしている。

国内初の新型コロナワクチンが到着


提供:ファイザー/DHL/ANA

国内倉庫内の様子

国内倉庫の冷凍庫

提供:ファイザー
 厚生労働省とファイザーは、2021年1月20日に、同年に同剤約1億4,400万回分を日本に提供するという最終合意書を締結した。

 BioNTechが所有するmRNAワクチン技術にもとづく同ワクチンは、BioNTechとファイザーにより共同開発された。BioNTechは、EUでの製造販売承認、ならびに米国、英国、カナダ等の国で計画している製造販売承認申請に先立つ緊急使用許可または同等の許可等を有する。

 今回の特例承認は、医学誌「The New England Journal of Medicine」に掲載された主要な国際共同第2/3相試験のデータと、同剤の日本人での安全性、忍容性および免疫原性を評価した国内第1/2相試験の主要なデータを含む包括的な科学的エビデンスにもとづいている。

 国際共同第2/3相試験では、2回目接種7日後から評価したSARS-CoV-2感染歴のない参加者の集団(1つめの主要評価項目)、SARS-CoV-2感染歴のある参加者と感染歴のない参加者を含む集団(2つめの主要評価項目)の両方で、同剤の発症予防効果は95%だった。

 国内第1/2相試験では、海外試験結果と同様の安全性および免疫原性が示された。同試験は継続中であり、安全性については最終接種から12ヵ月後まで収集する。また、試験結果は今後査読のある論文などで公表する予定。

 ファイザーとBioNTechは、日本政府との最終合意書で定めた供給計画にもとづき、ワクチンを直ちに日本に供給する。日本向けのワクチンは、BioNTechのドイツの製造施設と、ファイザーのベルギーのプールスにある製造施設で製造する。製造施設から日本国内の接種拠点までの輸送などの詳細については開示していない。

 ファイザーは、米国の3つの製造施設(ミシガン州カラマズー、ミズーリ州セントルイス、マサチューセッツ州アンドーヴァー)、およびベルギーのプールスで同剤を製造している。

 ワクチンの品質を確保するため、両社は同剤のために特別に設計した温度管理付きの配送箱を開発し、ドライアイスで推奨される保存条件(-90~-60°C)で一定期間の保存を可能としている。この配送箱には位置と温度を常に追跡するGPS付き温度センサーが装着されており、未開封状態で10日間温度を維持できる。

 また、国内輸送については別に開発した配送箱を使用します。この配送箱の開封後は、超低温の冷凍庫(-90~-60°C)で同剤を保存する場合は、ラベルに表示された使用期限日まで品質を維持できる。また、同配送箱は、5日毎にドライアイスを補充することでワクチンの保管場所として使用することが可能。配送箱へのドライアイスの補充は最大2回までとなる。解凍後は、冷蔵条件(2~8°C)で最大5日間保存できる。

 「COVID-19に対するワクチンを日本の皆様にお届けするために、国内外の臨床試験に参加されているボランティアと医療機関の皆様にご協力いただき、厚生労働省および医薬品医療機器総合機構と緊密に連携し、これまでにないスピードで特例承認が得られたことを大変嬉しく思います。引き続き臨床試験と製造販売後調査にて本剤の安全性と有効性に関する情報を収集し、適正使用のための情報を発信してまいります」と、ファイザーR&D合同会社では述べている。

「コミナティ筋注」の概要(添付文書から一部抜粋)

販売名コミナティ筋注
一般名コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)
効能又は効果SARS-CoV-2による感染症の予防
効能又は効果に関連する注意本剤の予防効果の持続期間は確立していない。
用法及び用量日局生理食塩液1.8mLにて希釈し、1回0.3mLを合計2回、通常、3週間の間隔で筋肉内に接種する。
用法及び用量に関連する注意接種対象者:本剤の接種は16歳以上の者に行う。
接種間隔:1回目の接種から3週間を超えた場合には、できる限り速やかに2回目の接種を実施すること。
製造販売承認取得日2021年2月14日
製造販売元ファイザー株式会社
技術提携BIONTECH

ファイザー新型コロナウイルスワクチン 医療従事者専用サイト

ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)

新型コロナワクチンについて(首相官邸)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
2025年05月01日
【デジタル技術を活用した血圧管理】産業保健・地域保健・健診の保健指導などでの活用を期待 日本高血圧学会
2025年04月17日
【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
2025年04月14日
女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査
2025年03月03日
ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶