ニュース

日本が「結核低まん延国」の仲間入り 1年遅れで達成-21年の結核登録者情報

 かつては「不治の病」として恐れられた結核だが、厚生労働省がこのほど発表した「2021年 結核登録者情報調査年報集計結果」で、国内の新規結核患者が人口10万人あたり初めて10人を切り、「結核低まん延国」となったことが分かった。

 国の掲げる目標を1年遅れで達成した形だが、近隣アジア諸国の罹患率が高いことから、潜在的結核感染者や結核患者が海外から流入する可能性がある。

 今回の結果では受診や診断、発見の遅れも明らかになっており、引き続き結核感染の減少と根絶に向けた対策が求められている。
1年遅れで目標を達成 日本が「結核低まん延国」

 結核は世界の三大感染症の一つで、日本はこれまで先進国の中では高い罹患率が問題視されていた。そのため国は2016年、東京五輪が開かれる2020年までに、10万人あたりの患者数が10人以下で低まん延国とする世界保健機関(WHO)の基準達成を目標に掲げた。

 2020年までには叶わなかったが、2021年の結核罹患率(人口10万対)は9.2で、前年と比べて0.9減少し、1年遅れで目標を達成した。世界と比べると、最も罹患率が低いのはアメリカの2.4。一方近隣アジア諸国は中国が59、韓国が49、シンガポールが46など軒並み高い。

 日本は高齢者の患者が多いという特徴がある。新登録患者11,519人のうち70歳以上は7,314人で全体の6割を占める。特に80〜89歳が全体の29.9%、90歳以上が全体の14.2%を占めており、前年と比べて構成比は増加した。

 年齢階級別の罹患率を見ても70歳以上の高齢層で高く、70〜79歳は13.7、80〜89歳は36.5、90歳以上は64.6だった。ただ全体として罹患率は年々減少傾向にある。

 都道府県別で見ると、人口10万あたりの罹患率が最も低いのは山梨県の4.3。逆に最も高いのは長崎県の13.5で、両者の間には3倍近い開きがある。罹患率と新登録結核患者数は、宮城県、富山県、鳥取県、岡山県、福岡県、長崎県、大分県で増加した。

 2021年の結核による死亡数は1,844人で、前年比65人の減少。死亡率の1.5は前年と変わりがなかった。

 一方、外国生まれの新登録結核患者数は前年比98人減少の1,313人だったが、新登録結核患者全体に占める割合は前年比0.3ポイント増加の11.4%だった。

受診や発見の遅れが明らかに

 また、今回の結果では、受診や診断、発見の遅れが明らかになった。2021年の新登録肺結核患者のうち、有症状の人の中で、受診の遅れ(症状の発現から受診までの期間が2カ月以上)のあった患者の割合は前年比1.7ポイント増加し20.8%となった。

 同様に、診断の遅れ(受診から結核の診断まで1カ月以上)のあった患者の割合も、前年比2.2ポイント増加して23.1%。さらに発見の遅れ(症状発現から結核の診断までの期間が3カ月以上)のあった患者の割合も、2.3ポイント増加して22.0%だった。

 このうち30~ 59歳の有症状菌喀痰塗抹陽性肺結核患者で、受診の遅れがあった患者は38.9%、診断の遅れがあった患者は16.5%、発見の遅れがあった患者は36.1%となっている。いずれも2002年以降で最も高い割合だった。

 厚労省は、2021年の結核罹患率の減少について、新型コロナウイルス感染症の影響も考えられるとしており、引き続きの対策が求められている。

2021年 結核登録者情報調査年報集計結果について(厚生労働省)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶