ニュース

認知症の発症リスクが5つの質問で分かる 「基本チェックリスト」を用いて認知症対策 保健師なども活用しやすく

 要介護状態のリスクが高い高齢者を抽出するために「基本チェックリスト」のうち、5項目が1年間の認知症の新規発症に関連し、その合計スコアは予測精度が優れていることを、畿央大学が明らかにした。

 基本チェックリストの「買い物」「相談」「階段昇降」「物忘れ」「時間的方向性」の5項目が、認知症の新規発症に関連しているとしている。

 「5項目の合計スコアは、介護予防に関わる地域包括支援センター、保健師などの専門職、介護事業所などでも簡便に使え、認知症に対する予防的介入などに役立つ可能性があります」と、研究者は述べている。

基本チェックリストの5項目の合計スコアで認知症リスクを判定

 各自治体で、要介護状態のリスクが高い高齢者を抽出するために「基本チェックリスト」が用いられている。その認知機能の項目への該当状況は、認知症の発症に有用であることが報告されている。

 一方で、認知症の初期症状は記憶障害だけでなく、日常生活のあらゆる場面に問題が生じることが多く、基本チェックリストの認知機能項目だけでは、ハイリスク者を十分に抽出できていない可能性もある。*

 そこで畿央大学は、基本チェックリストの全25項目のうち、5項目が1年間の認知症の新規発症に関連し、その合計スコアは、基本チェックリストの認知機能項目や総得点よりも予測精度が優れていることを明らかにした。

5項目で認知症発症を予測
 畿央大学の研究グループは、基本チェックリストの「#2買い物」「#5相談」「#6階段昇降」「#18物忘れ」「#20時間的方向性」の5項目が、認知症の新規発症に関連していることを明らかにした。

#2 日用品の買い物をしていますか?
#5 家族や友人の相談にのっていますか?
#6 階段を手すりや壁をつたわずに昇っていますか?
#18 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われますか?
#20 今日が何月何日か分からないときがありますか?

出典:畿央大学、2024年

 「認知症に対する早期発見・治療の可能性を高め、認知症に対する予防的介入の一助になることが期待されます」と、研究者は述べている。

 研究は、畿央大学大学院健康科学研究科の中北智士客員研究員、健康科学研究科の松本大輔准教授、高取克彦教授らによるもの。研究成果は、「Geriatrics & Gerontology International」に掲載された。

* 基本チェックリストは、二次予防事業対象者の選定のために厚生労働省が作成した、65歳以上の高齢者が自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰えているところがないかどうかをチェックするためのリスト。全25項目7つのドメイン[生活機能、運動機能、栄養状態、口腔機能、閉じこもり、認知機能、抑うつ]で構成されている。

長期的な認知症発症の予測にも有用であるかを検証

 研究グループは今回、A市在住の要介護認定を受けていない65~80歳の高齢者を1年間追跡し、死亡者を除外した6,476人を対象に、認知症の新規発症(認知症高齢者の日常生活自立度IIa以上)に関連する基本チェックリストの個別項目を検討した。1年間に認知症を発症した人は40人(0.6%)だった。

 解析した結果、年齢、性別、家族構成、主観的健康感、ウォーカビリティ、身体活動、近所づきあい、社会参加を調整しても、基本チェックリストの上記の5項目が新規認知症発症に関連することが明らかとなった。

 また、5項目の合計スコアは、感度55.0%、特異度84.1%、AUC 0.76(カットオフ値 2点)となり、認知機能項目や基本チェックリスト合計スコアよりも有意に精度が高いことが示された。

5項目の合計スコア、認知機能項目、基本チェックリスト合計スコアの認知症発症の予測精度の比較
出典:畿央大学、2024年

 「本研究は基本チェックリストの個別項目と認知症発症との関連性を示した数少ないものです。基本チェックリストの認知機能項目以外の項目であっても、1年間の認知症発症の予測に有用であることが示唆されました」と、研究者は述べている。

 「研究で示した5項目の合計スコアは、介護予防に関わる地域包括支援センター、保健師などの専門職、介護事業所などでも簡便で一般臨床で活用しやすく、効果的なハイリスク者の抽出や認知症に対する予防的介入の一助となると考えられます。今後は、このスクリーニングモデルが長期的な認知症発症の予測にも有用であるかを検証していく予定です」としている。

畿央大学健康科学部理学療法学科
畿央大学 地域リハビリテーション研究室
Development of a new screening model for predicting dementia using individual items of the Kihon Checklist in community-dwelling older adults (Geriatrics & Gerontology International 2024年7月17日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年08月13日
夏の食中毒をこうして防ぐ 食中毒などの食品事故を防ぐために何が必要? 夏の食中毒アラート
2024年08月13日
認知症の発症リスクが5つの質問で分かる 「基本チェックリスト」を用いて認知症対策 保健師なども活用しやすく
2024年08月13日
日本人の循環器病リスクを高める[高血圧・脂質異常・喫煙・糖尿病] 若いうちからリスクを減らすことが予防では重要
2024年08月08日
ライフパフォーマンスの向上に向けた運動・スポーツの推進
東京2020レガシー「Sport in Lifeプロジェクト」職場の取り組み紹介も
2024年08月05日
【新型コロナ】コロナ後遺症で54%に就労への影響が 経済状況や生活の質に影響 職場の理解が必要
2024年08月05日
運動習慣のない人が健康アプリを利用し減量に成功 スマホアプリを利用した保健指導が上手くいきやすい人の特徴は?
2024年08月05日
アイマスクをつけて寝ると効果はある? 夜は暗くして昼寝にもご注意 肥満・高血圧・糖尿病のリスクが上昇
2024年08月05日
腎臓病は全身の老化を呼び起こす 腎臓の健康は全身のために重要 老化による腎臓病のメカニズムを解明
2024年07月31日
【アンケートご協力のお願い】職域でのアルコール健康障害対策および飲酒に関する保健指導の実態調査(筑波大学・保健指導リソースガイド共同実施)
2024年07月29日
肥満やメタボの人の腸内細菌は不健康? 食事や運動が腸内フローラの健康に役立つ 改善するための2つの方法
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶