ニュース
大腸がん検査は40代から受けると効果が大きい 大腸がん検診は死亡リスクを大幅に減少 検査を受けることが大切
2024年10月28日
50歳ではなく40代から大腸がん検査を受けるのは有益だという、大規模な調査結果が発表された。
大腸がん検診は、大腸がんによる死亡リスクを最大で45%減少する効果があることも示されている。
「大腸がんのスクリーニング検査と大腸内視鏡検査を受けないでいると、リスクは大幅に膨れ上がります」と、研究者は指摘している。
大腸がんは日本でも、食生活の欧米化、肥満、アルコールのとりすぎ、運動不足などを背景に増えており、死亡数は肺がんに続き2番目に多く、女性ではもっとも多いがんだ。
大腸がん検査を40代から受けると効果が高い
50歳ではなく40代から大腸がん検査を開始することを推奨する最新のガイドラインは、50歳未満の年代の人にとって有益だという調査結果を、米国の大手の健康保険システムであるカイザーパーマネンテが発表した。 「米国予防サービスタスクフォースは、45~49歳の成人の大腸がん発症率が上昇していることを示す調査結果を受けて、大腸がんのスクリーニング開始の年齢を引き下げました」と、同グループ研究部門の消化器科医でもあるセオドア レビン氏は言う。 「今回の調査により、40代から大腸がんのスクリーニング検査を開始するのは効果的であることが裏付けられました」としている。 大腸がん検診では、便を採取し、便に混じった血液を検出する便潜血検査がまず行われ、がんの疑いあり(要精密検査)と判定された場合には、大腸内視鏡検査などが行われる。40代の大腸がんリスクは50歳と同程度 検査を受けることが大切
研究グループは今回、大腸がん検診と便潜血検査キットの最初の案内を2022年1~9月に受け取った、米国在住の45~50歳の成人26万7,000人以上を対象に調査した。 その結果、検査で陽性の結果が出たのは、45~49歳のグループでは3.6%、50歳のグループでは4%で、どちらのグループも陽性の結果を受けた人の約3分の2が、結果を受け取ってから90日以内に大腸内視鏡検査を受けていた。 大腸内視鏡検査中のポリープ検出率は、45~49歳のグループでは58.8%で、50歳のグループの67.7%に比べてわずかに低かったものの、大腸がんの検出率は同程度であることが示された。内視鏡検査後にがんの診断を受けたのは、45~49歳では2.8%、50歳では2.7%で、こちらも同程度だった。 同グループの大腸がん検診プログラムでは、便潜血検査キットを、2008年以来は50歳以上のすべての対象者に毎年提供してきたが、2022年からは新しい検診の推奨事項を採用し、対象を45~49歳に拡大した。 「今回の研究で、40代の成人の大腸がんリスクは、50歳の成人にみられるリスクと同程度であることが示されました」と、同グループの消化器科医でもあるジェフリー リー氏は言う。 「若い年代の人は、発見されるがんの数は比較的少ないことから、便潜血検査などの非侵襲の検査を最初に提供し、陽性が出た人に大腸内視鏡検査を受けてもらうのは効果的と考えられます」としている。大腸がん検診は大腸がんによる死亡リスクを45%減少
大腸がん検診は、大腸がんによる死亡数を最大で45%減少する効果があることが、オーストラリアの南オーストラリア大学による別の研究で示されている。
大腸がんによる死亡者数は、オーストラリアでは肺がんに次いで2番目に多いが、早期発見して治療すれば、90%は治癒できるという。
研究グループは、大腸がん患者1万2,906人のデータを解析し、便潜血検査によるスクリーニングと、大腸内視鏡検査によるフォローアップは、症状があらわれる前に大腸がんを早期に発見するために重要な役割を果たしていることを確かめた。
「大腸がんのために、全世界で毎年70万人が亡くなっており、オーストラリアだけでも6,000人以上が亡くなっています」と、同大学医療・人間パフォーマンス部のミン リー氏は言う。
「診断前の大腸がんのスクリーニング検査と大腸内視鏡検査を受けないでいると、この数字は大幅に膨れ上がります」。
「症状があらわれる前に、大腸内視鏡検査を受ける回数を増やすと、大腸がんによるリスクは段階的に減少し、死亡率は17~45%も減少することが示されました」としている。
Colorectal Cancer Screening Completion and Yield in Patients Aged 45 to 50 Years: An Observational Study (Annals of Internal Medicine 2024年10月22日)
Scientific proof that bowel cancer screening reduces deaths (南オーストラリア大学 2019年9月20日)
Pre-diagnostic colonoscopies reduce cancer mortality - results from linked population-based data in South Australia (BMC Cancer 2019年8月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年11月11日
- 「加熱式タバコ」もやはり危険 従来のタバコと同様に健康リスクが がん細胞の増殖を促進 細胞死も
- 2024年10月28日
- 大腸がん検査は40代から受けると効果が大きい 大腸がん検診は死亡リスクを大幅に減少 検査を受けることが大切
- 2024年10月28日
- 子供の肥満が世界で増加 過去30年で2倍に増えパンデミックに 子供たちと家族の健康な未来に向けた取り組みが必要
- 2024年10月28日
- 「妊娠糖尿病」が増加 食事と運動に取り組めば予防・改善できる どの女性にもリスクが
- 2024年10月21日
- 健診で脂質異常を指摘されても医療機関を受診しない人の特徴は? ふだん医療機関と接点がない人が未受診の可能性 筑波大学
- 2024年10月15日
- スマホをいじる時間を1時間減らすだけでメンタルヘルスは改善 仕事への満足度も向上 スマホ依存は孤独や不安を高める?
- 2024年10月15日
- 「尿ナトカリ比」で塩分と野菜のバランスがわかる 食事を改善し高血圧に対策 健診などで安価・簡便に測定できる 保健指導に活用
- 2024年10月15日
- 女性に特化した「ビタミンD欠乏リスク判定ツール」を開発 簡単な質問に答えるだけでビタミンD不足が分かる 大阪公立大学
- 2024年10月10日
- 70代の4割に週2日以上の運動習慣 生活習慣の改善に対する意識は「二極化」ー健保連『特定健診の問診回答に関する調査』
- 2024年10月07日
- 【10月20日は世界骨粗鬆症デー】骨を丈夫にするためにカルシウムとビタミンDが必要 こんな人がビタミンD不足に