オピニオン/保健指導あれこれ
がん治療を楽にする口腔ケア

No.1 がん治療に口腔ケアが必要な理由

静岡県立がんセンター 歯科口腔外科部長
百合草 健圭志

 抗がん剤などのがん治療では、口内炎をはじめとした様々な口のトラブルが起こることが知られています。そこで重要になるのが、治療前や治療中の〝お口のケア(口腔ケア)〟です。静岡県立がんセンター 歯科口腔外科部長の百合草健圭志先生にアドバイスをいただきました。

がん治療に口腔ケアが必要な理由

 がんの治療中には、放射線や抗がん剤などの副作用から、以下のような口のトラブル(口腔合併症)が起こります。


  • 口の中に炎症が起こり、腫れてひどく痛む
  • 口内炎がいくつもできる
  • 口の中が痛くて食欲がわかなくなってしまう
  • 口の中が乾きやすくなる
  • 唾が出にくくなる
  • 食事中に変な味がしたり、味がわからなくなったりする

 このうち、最も患者さんを悩ませるのが「口内炎」。

 舌・唇・頬の内側などの粘膜が強い炎症を起こして痛み、とてもつらいそうです。口の痛みから食事がとれなくなると、体力の低下や免疫力の低下を招き、

  • 歯周病が悪化して歯が痛む
  • 感染症が起こる(ヘルペス性口内炎やカンジダ性口内炎など)

などの新たなトラブルが起こることもあります。

 何より、患者さん自身がつらさに耐えきれなくなり、がん治療の継続が難しくなれば、患者さんにとって一番大切な治療効果が低下してしまう可能性があります。

 口のトラブルを予防したり、症状を軽くしたりすることで、がん治療を続けること、仕事や日常生活を続けることの両方を支えるために、重要になるのが口腔ケアです。

口腔ケアでがん治療は楽になり、効果も上がる

 近年、がんの治療では、単にがんを治すだけでなく、副作用に対して最大限の対策をしながら、治療の継続と患者の生活の質を保つことが重要視されるようになりました。

百合草先生は、次のように述べています。

「抗がん剤などによる治療では、副作用があります。また、がんを治すために治療強度を上げれば、治療効果は上がる反面、副作用が強くなることもあり得ます。

 例えば、乳がんの術後の抗がん剤治療では、医師はRDI(相対的治療強度)を保つことを目標に治療を行います。RDIとはいわば、目標としていた抗がん剤投与量を100%として、どれだけスケジュール通りに実施できたかをパーセンテージで表したもの。このRDIが85%以下となると、『予後に悪影響を及ぼす』、つまり、抗がん剤治療の効果が期待できなくなることが知られています。

 ですから、抗がん剤投与を途中で休止や延期することなく、継続して行うことが非常に重要になります。治療を延期しなければならない理由はさまざまですが、口内炎などの口のトラブルや合併症もよく知られた原因の一つです。そのための対策の1つが、口腔ケアというわけです。

 治療を最後までしっかり受けることを目標に、副作用を減らすため、自分でできるケアはすべてやっておくことが大切ですね。

※RDI(Relative Dose Intensity:相対的治療強度)=実際の容量強度(DI)/計画された容量強度(DI)

口腔ケアで期待できる具体的な効果とは?

がん患者さんが積極的に口腔ケアを行うことのメリットは、

①がん治療に伴う口のトラブルを予防・軽減できる
②手術後の肺炎や合併症、口からの全身感染症のリスクを減少させる
③日常生活や社会的活動(仕事など)をできるだけ維持したまま、がん治療を受けられる
④がん治療の継続に大きく貢献する

 このようなことがあげられます。

 このオピニオンでは、口腔ケアの詳しい方法について説明していきます。

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶