オピニオン/保健指導あれこれ
予防医学領域での運動指導の紹介
No.2 自治体・事業所で行う運動指導 ~特定保健指導・疾病予防などの運動指導の紹介~
(公財)神奈川県予防医学協会 健康運動指導士
2013年02月06日
施設外で実施する運動指導の紹介

自治体を対象としたプログラムの一例
- 心身の健康管理と運動
- コアコンディショニング「体幹の使い方から引き締め特集!」
- 40歳から始めると得をする運動
- ロコモーション~機能的なからだの使い方~
- 骨盤からかえる姿勢改善テクニック
- VDT作業によるからだの不調を予防する
事業所を対象としたプログラムの一例
- 疲労回復リフレッシュセミナー
- 理想のボディーを手に入れる
- 業務の特性に応じた労働者の健康改善支援
- オフィスでできる隙間ストレッチ
- ココロとカラダを元気にする
- 目・肩・腰の週1回メンテナンス
「予防医学領域での運動指導の紹介」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動/身体活動」に関するニュース
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- eスポーツが高齢者の新しい社会参加や娯楽の手段に 「高齢者eスポーツ導入ガイド」を公開 千葉大学予防医学センターなど
- 2025年06月24日
- 保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
- 2025年06月23日
- ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が