オピニオン/保健指導あれこれ
予防医学領域での運動指導の紹介
No.2 自治体・事業所で行う運動指導 ~特定保健指導・疾病予防などの運動指導の紹介~
(公財)神奈川県予防医学協会 健康運動指導士
2013年02月06日
施設外で実施する運動指導の紹介

自治体を対象としたプログラムの一例
- 心身の健康管理と運動
- コアコンディショニング「体幹の使い方から引き締め特集!」
- 40歳から始めると得をする運動
- ロコモーション~機能的なからだの使い方~
- 骨盤からかえる姿勢改善テクニック
- VDT作業によるからだの不調を予防する
事業所を対象としたプログラムの一例
- 疲労回復リフレッシュセミナー
- 理想のボディーを手に入れる
- 業務の特性に応じた労働者の健康改善支援
- オフィスでできる隙間ストレッチ
- ココロとカラダを元気にする
- 目・肩・腰の週1回メンテナンス
「予防医学領域での運動指導の紹介」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動/身体活動」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月17日
- 体力や運動能力はコロナ禍前の水準に至らず 令和6年度「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」
- 2025年04月14日
- 自転車通勤は健康増進に役立つ 体を動かすアクティブな通勤が病気のリスクを減らす 高齢者の自転車利用にもメリットが
- 2025年04月14日
- すべての年代の人は運動により脳の健康を高められる あらゆる運動がメンタルヘルスを高めるのに効果的