オピニオン/保健指導あれこれ
予防医学領域での運動指導の紹介
No.2 自治体・事業所で行う運動指導 ~特定保健指導・疾病予防などの運動指導の紹介~
(公財)神奈川県予防医学協会 健康運動指導士
2013年02月06日
施設外で実施する運動指導の紹介

自治体を対象としたプログラムの一例
- 心身の健康管理と運動
- コアコンディショニング「体幹の使い方から引き締め特集!」
- 40歳から始めると得をする運動
- ロコモーション~機能的なからだの使い方~
- 骨盤からかえる姿勢改善テクニック
- VDT作業によるからだの不調を予防する
事業所を対象としたプログラムの一例
- 疲労回復リフレッシュセミナー
- 理想のボディーを手に入れる
- 業務の特性に応じた労働者の健康改善支援
- オフィスでできる隙間ストレッチ
- ココロとカラダを元気にする
- 目・肩・腰の週1回メンテナンス
「予防医学領域での運動指導の紹介」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動/身体活動」に関するニュース
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月12日
- 都市に自然を増やすと健康増進につながり地球温暖化対策にも 木を植えて環境を改善すると赤ちゃんの体重も改善
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票
- 2025年05月12日
- 【熱中症予防】気候変動による暑熱 スポーツ活動を行うのが困難に 「予防強化キャンペーン」を開始