オピニオン/保健指導あれこれ
感染症対策

社員・企業を感染症から守る仕組みづくり

株式会社健康企業 代表・医師
亀田 高志
 本稿執筆中の2021年2月初め、1月に発出された緊急事態宣言が、栃木県を除く10都府県に対して3月7日まで延長されることが決定されました。新型コロナウイルス感染症への対策は、まだ気を緩めることができません。

 この15年ほど、筆者は外部専門家として産業保健活動と危機管理に関するコンサルティング、執筆や講演活動を手掛けてきた経験から、 いまだに終息のみえない新型コロナウイルス感染症によって、これまでにないさまざまな課題が浮き彫りになったと感じています。

 本稿では、産業保健専門職として、 「感染症の時代」といわれる21世紀に考えておくべき産業保健活動の課題を明らかにします。今後に役立つ「感染症に強い事業所の仕組みづくり 」のヒントをご紹介できればと思います。

プロフィール

「感染症対策」に関するニュース

2023年05月29日
【新型コロナ】内臓脂肪を減らして肥満を解消すると重症化リスクが低下 内臓脂肪型肥満は「かくれ炎症」状態?
2023年05月17日
「ヨガ」で運動不足を解消 高齢者のフレイル予防にも効果 メンタル面も改善 ポストコロナ時代の変化に適応
2023年05月15日
【新型コロナ】肥満やメタボが増加しがん検診の受診率も低下 「健康意識は高まった」との指摘も
2023年05月08日
コロナ禍で「生活が悪くなった」人が4割以上 孤独・孤立の全国調査を実施 どんな人が孤独を感じているか 内閣官房
2023年04月25日
2022年「保健師の活動基盤に関する基礎調査」結果公表「業務の複雑・困難化」「連携体制の構築・強化」が取り組み課題
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶