関連資料・リリース情報
「第3回産業保健を支援する事業の在り方に関する検討会 資料」
2013年06月18日
「第3回産業保健を支援する事業の在り方に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2013年6月18日)
厚生労働省は6月18日、「第3回産業保健を支援する事業の在り方に関する検討会(座長=相澤好治・学校法人北里研究所常任理事)」を開催した。
これまでの検討会では、事業者の産業保健活動を支援するための3事業(地域産業保健推進事業、産業保健推進センター事業、メンタルヘルス対策支援事業)の効果的・効率的な実施や今後の在り方について、産業保健の実態を踏まえた議論を行い、今回、報告書(案)がとりまとめられた。
「第3回産業保健を支援する事業の在り方に関する検討会 資料」
○関連ニュース
・産業保健活動の実施体制を一元化、保健師の活用も推進 厚労省検討会(2013/6/19)
(厚生労働省/2013年6月18日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年10月17日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第32号)
- 2025年10月16日
- 令和6年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の概況
- 2025年10月02日
- 令和5年度 健診検査値からみた加入者(40-74歳)の健康状態に関する調査
- 2025年10月02日
- 令和7年版厚生労働白書 資料編
- 2025年10月02日
- 「令和7年版 労働経済の分析」を公表します
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年09月25日
- 治療と仕事の両立支援が新段階へ ガイドラインから法的指針へ移行
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告
- 2025年09月03日
- 【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)













