関連資料・リリース情報

「第6回高気圧作業安全衛生規則改正検討会 資料」

「第6回高気圧作業安全衛生規則改正検討会 資料」
(厚生労働省/2013年6月19日)

○趣旨及び目的
 労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号。以下「安衛令」という。)第6条第1号で定める高圧室内作業及び安衛令第20条第9号で定める業務(以下「高気圧作業」という。)については、高気圧作業安全衛生規則(昭和47年労働省令第40号。以下「高圧則」という。)で、減圧症、酸素中毒及び窒素酔い等(以下「高気圧障害」という。)の防止のための対策が規定されているが、その後の技術の進展等により、その取り巻く状況は変化している。

 特に、新たな知見による減圧表の考え方、酸素窒素混合ガスやヘリウムを含む混合ガス等(以下「混合ガス」という。)の使用、酸素減圧の実施、閉鎖循環呼吸回路方式(呼気を外に排出せず、二酸化炭素を取り除いて再利用する方式)の潜水器等新技術を用いた機器等(以下「新技術を用いた機器」という。)を使用することによる急性または慢性の高気圧障害の防止技術等が既に実用化されている等の状況にある。

 これらを踏まえ、高圧則の改正について検討するため、厚生労働省労働基準局長が集めた高気圧作業等の専門的知識を有する者によって構成される高気圧作業安全衛生規則改正検討会(以下「検討会」という。)を開催する。

○検討事項
 ・高気圧作業安全衛生規則別表第1から別表第3までに掲げる高圧下の時間及び減圧の速度等に係る規定の在り方

 ・高気圧作業における混合ガス及び酸素減圧の取扱いに係る規定の在り方

 ・高気圧作業における新技術を用いた機器の取扱いに係る規定の在り方

 ・その他高気圧障害防止のための規定の在り方


「第6回高気圧作業安全衛生規則改正検討会 資料」

(厚生労働省/2013年6月19日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年05月22日
「小学校の長期休業中におけるこどもの居場所に関する調査研究報告書」を公開
2025年05月22日
第14回「21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」の概況
2025年05月19日
緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業 結果報告書
2025年05月08日
職場のコミュニケーションの実態調査と活性化に向けた好事例集を公開
2025年05月08日
科学的根拠に基づくわが国の肺がん検診を提言「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版公開

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2025年05月22日
不妊治療を受ける人は増加 不妊治療と仕事の両立に理解と支援を-マニュアル・ハンドブックを改訂(厚生労働省)
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築 ―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月01日
職場の熱中症対策が義務化へ 罰則付きで6月1日施行
2025年04月25日
健診受診者数は増加中、がん検診受診率は依然課題―「令和5年度地域保健・健康増進事業の報告」
2025年04月17日
【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶