関連資料・リリース情報

「第6回高気圧作業安全衛生規則改正検討会 資料」

「第6回高気圧作業安全衛生規則改正検討会 資料」
(厚生労働省/2013年6月19日)

○趣旨及び目的
 労働安全衛生法施行令(昭和47年政令第318号。以下「安衛令」という。)第6条第1号で定める高圧室内作業及び安衛令第20条第9号で定める業務(以下「高気圧作業」という。)については、高気圧作業安全衛生規則(昭和47年労働省令第40号。以下「高圧則」という。)で、減圧症、酸素中毒及び窒素酔い等(以下「高気圧障害」という。)の防止のための対策が規定されているが、その後の技術の進展等により、その取り巻く状況は変化している。

 特に、新たな知見による減圧表の考え方、酸素窒素混合ガスやヘリウムを含む混合ガス等(以下「混合ガス」という。)の使用、酸素減圧の実施、閉鎖循環呼吸回路方式(呼気を外に排出せず、二酸化炭素を取り除いて再利用する方式)の潜水器等新技術を用いた機器等(以下「新技術を用いた機器」という。)を使用することによる急性または慢性の高気圧障害の防止技術等が既に実用化されている等の状況にある。

 これらを踏まえ、高圧則の改正について検討するため、厚生労働省労働基準局長が集めた高気圧作業等の専門的知識を有する者によって構成される高気圧作業安全衛生規則改正検討会(以下「検討会」という。)を開催する。

○検討事項
 ・高気圧作業安全衛生規則別表第1から別表第3までに掲げる高圧下の時間及び減圧の速度等に係る規定の在り方

 ・高気圧作業における混合ガス及び酸素減圧の取扱いに係る規定の在り方

 ・高気圧作業における新技術を用いた機器の取扱いに係る規定の在り方

 ・その他高気圧障害防止のための規定の在り方


「第6回高気圧作業安全衛生規則改正検討会 資料」

(厚生労働省/2013年6月19日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年04月08日
「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
2025年04月07日
転倒による労働災害防止の取組み 好事例集~転倒しにくい身体づくり~
2025年04月07日
「令和6年度化学物質管理に係る専門家検討会」の報告書を公表します
2025年04月03日
日本産業保健法学会「広報 on HP」(第28号)
2025年04月03日
令和6年度「健康に関する世論調査」結果

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2025年03月26日
中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
2025年03月13日
児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
2025年02月27日
「今後の労働安全衛生対策」建議、安衛法等一部改正案を「妥当」と答申 ーすべての事業場へのストレスチェック義務化などを盛り込む
2025年02月21日
小中高生の自殺は過去最多527人 対策の強化が急務に-「令和6年の累計自殺者数(暫定値)」より
2025年02月13日
企業のカスハラ・就活ハラスメント対策 経団連調査で見えた実態 
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶