関連資料・リリース情報
「平成23年度 国民医療費の概況」
2013年11月14日
「平成23年度 国民医療費の概況」
(厚生労働省/2013年11月14日)
○主なポイント
・平成23年度の国民医療費は38兆5,850億円(前年度に比べ1兆1,648億円、3.1%増)
・人口1人当たりでは30万1,900円(前年度に比べ3.3%増)
○主な傷病分類
・悪性新生物 3兆1831億円
・糖尿病 1兆2152億円
・高血圧性疾患 1兆9082億円
・心疾患(高血圧性除 く) 1兆7020億円
・虚血性心疾患 7553億円
・脳血管疾患 1兆7894億円
・気分(感情)障害(躁うつ病を含む) 3203億円
(厚生労働省/2013年11月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「データヘルス計画」に関する資料・リリース
- 2023年08月15日
- 国保のデータヘルス計画策定・推進ガイド〔第3期版〕
- 2023年08月03日
- 令和5年度保健師中央会議 資料
- 2023年06月20日
- 経済財政運営と改革の基本方針2023
- 2023年06月12日
- 令和4年度 食育白書
- 2023年06月01日
- 「健康日本21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します
「データヘルス計画」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 働いている人のパフォーマンス低下への影響が強いのは[睡眠不足・運動不足・就寝前の夕食] 企業従業員1.2万人超の特定健診データを調査
- 2023年11月27日
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
- 2023年11月27日
- 出生体重が小さく生まれた人が40代以上になると高血圧・糖尿病リスクが上昇 心血管疾患にもなりやすい
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4項目の取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月21日
- コロナ禍で「神経性やせ症」の子供が増加 「希死念慮」もコロナ前の1.6倍に 子どもの心の実態調査
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年11月27日
- 働いている人のパフォーマンス低下への影響が強いのは[睡眠不足・運動不足・就寝前の夕食] 企業従業員1.2万人超の特定健診データを調査
- 2023年11月27日
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も内臓脂肪が増えすぎないよう対策を
- 2023年11月27日
- 出生体重が小さく生まれた人が40代以上になると高血圧・糖尿病リスクが上昇 心血管疾患にもなりやすい
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4項目の取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度