関連資料・リリース情報
「第8回日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会」
2014年05月13日
「第8回日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2014年5月13日)
日時:2014年5月13日(月) 10:00~12:00
議題:日本人の長寿を支える「健康な食事」の基準について
資料1
日本人の長寿を支える「健康な食事」のとらえ方(案)及び、
日本人の長寿を支える「健康な食事」を構成している要因(例)(案)
資料2
日本人の長寿を支える「健康な食事」の認証について
資料3
「健康な食事」の基準策定の考え方及び策定方針について(案)
資料4
「健康な食事」の基準の策定と認証に向けた流れ(案)
(厚生労働省/2014年5月13日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2025年06月26日
- 令和6年度「食育白書」を公開
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
「栄養」に関するニュース
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市