関連資料・リリース情報

「第4回 保健師に係る研修のあり方等に関する検討会 資料」

「第4回 保健師に係る研修のあり方等に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2014年10月17日)

○論点

●管理期の研修のあり方等について

 1. 管理期の保健師がすべて管理職であるとは限らず、どのような対象設定とするのか整理する必要があるのではないか。

 2. 管理職になるためのキャリアパスと、現場での実践力を育成するためのルートとは別に考える必要があるのではないか。

●統括的な役割を担う保健師の研修のあり方等について

 1.統括的な役割とは具体的にどのようなものか、また、その役割を果たすためには組織の中でどのように位置づけられることが必要か。

 2.統括的な役割を果たすためには、どのような能力を身につけることが求められるか。

●保健師の研修の考え方等について

 1. 体系的な研修体制の構築に向けて、保健師の実践力を階層化して整理し、各期においてどのような能力を獲得していくことが求められるか、整理する必要があるのではないか。

 2. 研修を効果的に実施するためには、県立大学等の教育機関を含めた関係団体と地方公共団体との間でどのような役割分担・連携が考えられるか。

 3. 産休や育休を取得している保健師のキャリア継続支援を推進するためには、どのような方法や体制が考えられるか。

(厚生労働省/2014年10月17日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「特定保健指導」に関する資料・リリース

2023年03月08日
【資料】第2回標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するWG
2023年03月03日
令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
2023年03月01日
女性の健康週間 特設 Web コンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」
2023年02月17日
「減酒.jp」リニューアル
2023年02月16日
糖尿病対策に係る中間とりまとめ

「特定保健指導」に関するニュース

2023年03月23日
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
2023年03月22日
高齢者の「フレイル」対策 運動不足だけが課題ではない 「交流機会や外出頻度」の減少が影響
2023年03月20日
日本人は「超加工食品」を食べ過ぎている どんな人が超加工食品を食べているかを調査 東京大学
2023年03月20日
世界睡眠デー 「良い睡眠」で食事や運動も良くなる 睡眠を改善する5つの方法
2023年03月20日
健保組合の健全化と働く人の健康増進の促進に新たに取り組む「健康経営アライアンス」を設立 国内大手8社

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶