関連資料・リリース情報
「第1回職場の受動喫煙防止対策の技術的留意事項に関する検討会 資料」
2014年12月26日
「第1回職場の受動喫煙防止対策に係る技術的留意事項に関する専門家検討会 配付資料」
(厚生労働省/2014年11月27日)
〇配布資料
議事次第・配付資料一覧
【資料1】開催要綱及び参集者名簿
【資料2-1】漏出煙を低減する喫煙室の試作 ─全面禁煙化前の措置として─(小嶋委員発表資料)
【資料2-2】事業所における受動喫煙防止対策、取り組み事例紹介(廣田委員発表資料)(参集者限り・未公表)
【資料2-3】職場における受動喫煙防止対策に係る相談支援業務 実地指導例(岡田委員発表資料)
【資料3】検討事項について(案)
【資料4】今後の予定(案)
(厚生労働省/2014年11月27日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「禁煙」に関する資料・リリース
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年09月05日
- 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
- 2024年08月29日
- 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年07月01日
- 妊娠中から考える お産のあとのあなたと赤ちゃんの健康
- 2024年05月28日
- 2024年世界禁煙デーについて
「禁煙」に関するニュース
- 2025年02月12日
- 肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
- 2025年01月23日
- 1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
- 2024年12月25日
- 過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より