関連資料・リリース情報
「第4回健康寿命をのばそう!アワード(生活習慣病予防分野)応募開始」
2015年07月02日
「「第4回健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の応募受付を開始」
(厚生労働省/2015年7月1日)
厚生労働省は、国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすことを目的として取り組んでいる「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環として、健康づくりのために優れた取組を行う企業・団体・自治体を表彰する「第4回 健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の応募受付を開始した。
これは、「スマート・ライフ・プロジェクト」が掲げる4つのテーマ(適度な運動・適切な食生活、禁煙、健診・検診の受診)について、生活習慣病予防の啓発や健康増進のための優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰するもの。
昨年度は、応募総数138件の中から、19件の企業、団体、自治体を表彰した。
受賞した取組については、紹介冊子を作成し、「スマート・ライフ・プロジェクト」の公式ウェブサイトなどの各種メディアで紹介し、受賞企業などでは、アワード受賞ロゴマークを使用することができる。
(厚生労働省/2015年7月1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2024年12月26日
- 令和4年度「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」の結果を公開
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年11月21日
- 勤労者の運動習慣獲得に影響する要因を機械学習モデルにより探索
- 2024年11月01日
- 令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2024年09月05日
- 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年02月04日
- ラジオ体操により要介護や認知症のリスクが低下が低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
- 2025年02月03日
- 【日本肥満症予防協会:Web講演会 開催のおしらせ】行動医学・ヘルスリテラシーからみた働き盛り世代の肥満対策(2025年3月11日・オンデマンド配信あり)
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年02月03日
- 運動とメンタルヘルスの深い関係 コロナ禍に活動的だった人はポジティブな感情を維持 運動は楽しく続けられることも大切
- 2025年02月03日
- タバコを吸う人は認知症リスクが上昇 喫煙は歯を失う原因に 全身疾患のリスクが上昇