関連資料・リリース情報

「第4回特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料」

「第4回 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2016年3月14日)

日時:3月14日(木)
場所:航空会館 B101会議室

議題:
 1. 特定健康診査の健診項目について(尿腎機能・詳細な健診)
 2. その他

資料:
 資料1 第3回特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会の概要
 資料2 特定健康診査の健診項目について(尿腎機能・詳細な健診)
 資料3 健診項目についての論点(尿腎機能・詳細な健診)
 資料4 「特定健診・保健指導における健診項目等の見直しに関する研究」(永井良三構成員)
 資料5 特定健診における慢性腎臓病(CKD)関連検査項目(尿蛋白、血清 Cr 値)測定の意義?日本における公的研究成果を踏まえて?(渡辺毅参考人)
 資料6 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート2015(寺本民生構成員)

(厚生労働省/2016年3月14日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「特定保健指導」に関する資料・リリース

2023年03月08日
【資料】第2回標準的な健診・保健指導プログラム改訂に関するWG
2023年03月03日
令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
2023年03月01日
女性の健康週間 特設 Web コンテンツ「大人の相談室~女性の更年期障害って?~」
2023年02月17日
「減酒.jp」リニューアル
2023年02月16日
糖尿病対策に係る中間とりまとめ

「特定保健指導」に関するニュース

2023年03月23日
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
2023年03月22日
高齢者の「フレイル」対策 運動不足だけが課題ではない 「交流機会や外出頻度」の減少が影響
2023年03月20日
日本人は「超加工食品」を食べ過ぎている どんな人が超加工食品を食べているかを調査 東京大学
2023年03月20日
世界睡眠デー 「良い睡眠」で食事や運動も良くなる 睡眠を改善する5つの方法
2023年03月20日
健保組合の健全化と働く人の健康増進の促進に新たに取り組む「健康経営アライアンス」を設立 国内大手8社

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶