関連資料・リリース情報
「第4回特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料」
2016年03月15日
「第4回 特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2016年3月14日)
日時:3月14日(木)
場所:航空会館 B101会議室
議題:
1. 特定健康診査の健診項目について(尿腎機能・詳細な健診)
2. その他
資料:
資料1 第3回特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会の概要
資料2 特定健康診査の健診項目について(尿腎機能・詳細な健診)
資料3 健診項目についての論点(尿腎機能・詳細な健診)
資料4 「特定健診・保健指導における健診項目等の見直しに関する研究」(永井良三構成員)
資料5 特定健診における慢性腎臓病(CKD)関連検査項目(尿蛋白、血清 Cr 値)測定の意義?日本における公的研究成果を踏まえて?(渡辺毅参考人)
資料6 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート2015(寺本民生構成員)
(厚生労働省/2016年3月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2023年09月21日
- 依存症ピアネット「ソーバーねっと」
- 2023年08月01日
- 第1回健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会
- 2023年07月25日
- 令和3年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
- 2023年07月19日
- 「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の応募受付を開始します。
- 2023年07月18日
- 【動画】肥満症予防とフレイル―日本肥満症予防協会・米穀機構連携事業 特別セミナー
「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
- 2023年09月25日
- 腸内細菌が肥満やメタボのリスクを低下 新発見が次々と 腸内フローラを健康にする方法
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
- 2023年09月25日
- 腸内細菌が肥満やメタボのリスクを低下 新発見が次々と 腸内フローラを健康にする方法