関連資料・リリース情報
「夏の蚊対策国民運動」における蚊の対策について」
2016年05月31日
「「夏の蚊対策国民運動」における蚊の対策に関する協力依頼について」
(厚生労働省/2016年5月31日)
○ポイント
1. 蚊の対策に関するリーフレットの活用について
2. ジカウイルス感染症予防に関する政府広報オンラインについて
○リーフレット
◆一般国民向け(ジカウイルス感染症等の蚊媒介感染症の感染予防)
◆一般国民及び施設管理者向け(蚊を減らすための対策)
◆児童の保護者等向け
関連する法律・制度を確認>>保健指導アトラス【感染症法】
(厚生労働省/2016年5月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
「地域保健」に関するニュース
- 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月12日
- 都市に自然を増やすと健康増進につながり地球温暖化対策にも 木を植えて環境を改善すると赤ちゃんの体重も改善
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票