関連資料・リリース情報

「第1回保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 議事概要」

「第1回保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 議事概要」
(厚生労働省/2017年1月25日)

○議題
(1)保健医療分野におけるAIの活用に向けた対応方策の策定について
(2)その他

▼各構成員からの主な意見としては以下のとおり。
○保健医療分野での活用にあたっては、従来の機械学習等とディープラーニングの組合せが重要

○AIの学習には教師付きデータが必要不可欠であり、収集・活用する仕組みの整備が必要

○AIを先行して開発するだけでなく、後で追い越されてしまうことのないよう、質の高いデータベースの整備も必要

○画像診断、病理診断(特に喀痰細胞診)、精神疾患診断にディープラーニングの応用が可能

○従来の機械学習等により地域医療における診療支援や副作用等の発見・アラートが可能

○外科領域においてAIを活用するためには、データの構造化と各種データの統合が必要

○ディープラーニングを活用すれば音声入力の精度が向上し、医療従事者の負担を軽減することが可能

(厚生労働省/2017年1月25日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「健診・検診」に関する資料・リリース

2024年04月17日
ニュースレター『Obesity Report』 第12号
2024年04月16日
糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改定について
2024年04月05日
広報資料「みんなに知ってほしい飲酒のこと」(健康に配慮した飲酒に関するガイドラインについて)
2024年04月01日
地域・職域連携のポータルサイト
2024年03月05日
標準的な健診・保健指導プログラム(令和6年度版)

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学

関連コンテンツ

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶