関連資料・リリース情報

「平成29年度 医療費の動向」~概算医療費の年度集計結果~

「平成29年度 医療費の動向」~概算医療費の年度集計結果~
(厚生労働省/2018年9月21日)

 厚生労働省は9月21日、「平成29年度 医療費の動向」の結果を公表した。

 厚生労働省では毎月、医療費の動向を迅速に把握するために、医療機関からの診療報酬の請求に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計している。本結果は平成29年度分の集計結果となる。

◎集計結果のポイント

○ 平成29年度の医療費は42.2兆円となり、前年度に比べて約0.9兆円の増加となった。

○ 医療費の内訳を診療種類別にみると、入院17.0兆円(構成割合40.2%)、入院外14.4兆円(34.1%)、歯科2.9 兆円(6.9%)、調剤7.7兆円(18.3%) となっている。

○ 医療費の伸び率は+2.3%。診療種別にみると、入院+2.6%、入院外+1.6%、歯科+1.4%、調剤+2.9%となっている。

○ 1日当たり医療費の伸び率は+2.4%。診療種別にみると、入院+2.0%、入院外+2.1%、歯科+1.3%、調剤+1.8%となっている。

○ 医療機関を受診した延患者数に相当する受診延日数の伸び率は▲0.1%。診療種別にみると、入院+0.5%、入院外▲0.5%、歯科+0.1%となっている。

(厚生労働省/2018年9月21日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「データヘルス計画」に関する資料・リリース

2025年02月06日
高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
2025年02月06日
自覚している睡眠時間や睡眠の質は「当てにならない」
2024年11月29日
令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
2024年08月29日
令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
2024年06月05日
令和5年度データヘルス計画に基づく保健事業の実態調査等事業

「データヘルス計画」に関するニュース

2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年06月30日
【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
2025年06月30日
【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
2025年06月23日
ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が
2025年06月23日
昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶