関連資料・リリース情報
「平成29年度 医療費の動向」~概算医療費の年度集計結果~
2018年09月25日
「平成29年度 医療費の動向」~概算医療費の年度集計結果~
(厚生労働省/2018年9月21日)
厚生労働省は9月21日、「平成29年度 医療費の動向」の結果を公表した。
厚生労働省では毎月、医療費の動向を迅速に把握するために、医療機関からの診療報酬の請求に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計している。本結果は平成29年度分の集計結果となる。
◎集計結果のポイント
○ 平成29年度の医療費は42.2兆円となり、前年度に比べて約0.9兆円の増加となった。
○ 医療費の内訳を診療種類別にみると、入院17.0兆円(構成割合40.2%)、入院外14.4兆円(34.1%)、歯科2.9 兆円(6.9%)、調剤7.7兆円(18.3%) となっている。
○ 医療費の伸び率は+2.3%。診療種別にみると、入院+2.6%、入院外+1.6%、歯科+1.4%、調剤+2.9%となっている。
○ 1日当たり医療費の伸び率は+2.4%。診療種別にみると、入院+2.0%、入院外+2.1%、歯科+1.3%、調剤+1.8%となっている。
○ 医療機関を受診した延患者数に相当する受診延日数の伸び率は▲0.1%。診療種別にみると、入院+0.5%、入院外▲0.5%、歯科+0.1%となっている。
(厚生労働省/2018年9月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「データヘルス計画」に関する資料・リリース
- 2022年04月21日
- 令和3年度データヘルス計画に基づく保健事業の実態調査の結果
- 2022年02月22日
- 西日本豪雨災害後に精神症状に使われる漢方薬(抑肝散)の処方を受けた高齢者が増加~ビッグデータを用いた分析~
- 2022年02月16日
- 幼児期の室内空気汚染物質ばく露と精神神経発達との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について
- 2022年02月16日
- 妊婦の職業上の化学物質ばく露と胎児死亡との関連について
- 2022年02月09日
- Society5.0時代のヘルスケアⅢ~オンラインの活用で広がるヘルスケアの選択肢~
「データヘルス計画」に関するニュース
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月10日
- 高齢日本の20年後を予測 認知症は減るが格差は拡大 フレイルの合併も増える 女性はとくに深刻
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】感染拡大はメンタルヘルスにも影響 心の健康が「悪化した」人は22.3% 厚労省調査
- 2022年03月29日
- 花粉症をスマホアプリで収集した医療ビッグデータで解明 花粉症の人の特徴や行動を1万人強のデータから解析
- 2022年02月08日
- 神戸市民38万人の要介護リスクを予測 AI(人工知能)を活用した保健・介護政策づくりに産学官民で取り組む
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
- 2022年05月23日
- 余暇に軽い身体活動をするほど健診結果は良くなる 活動量の実測データにもとづく世界初の研究
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ