関連資料・リリース情報

「新型コロナウイルスの関連情報(産業保健)」

新型コロナウイルス感染症について、産業保健に関わる情報を掲載しています。
情報は随時更新されます。(※リンク先にて最新情報が掲載されている場合がございます。)

職場で新型コロナウイルスに感染した方へ(リーフレット)(東京都労働局/2020年11月30日)

看護職を対象とした新型コロナウイルス感染症に関するメール相談窓口を再開(日本看護協会/2020年11月26日)

新型コロナウイルス感染症対応医療従事者支援制度について(日本看護協会/2020年11月11日)

介護施設等における活動を報告(日本看護協会/2020年11月9日)

「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」の支給要件の見直し及び「母性健康管理措置等に係る特別相談窓口」の開設について(厚生労働省/2020年9月30日)

「2020年度オンライン市民公開講座 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とがん」を公開(国立がん研究センター/2020年9月30日)

新型コロナ感染拡大による健診受診者の動向と健診機関への影響の実態調査結果(全国労働衛生団体連合会/2020年9月14日)

特設サイト「新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について」を公開(厚生労働省/2020年9月24日)

業種別ガイドラインを更新しました(厚生労働省/2020年9月24日)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(厚生労働省/2020年9月4日)

「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」の支給要件の見直しについて(厚生労働省/2020年8月28日)

「企業向け新型コロナウイルス対策情報 第28回 職域における自費PCR検査の在り方(東京商工会議所/2020年8月17日)

「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業主に対する雇用調整助成金等の申請期限を延長しました」リーフレットを公開(厚生労働省/2020年8月25日)

第1回「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」(ペーパーレス)を開催します(厚生労働省/2020年8月7日)

職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について、経済団体などに再度協力を依頼しました(厚生労働省/2020年8月7日)

職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト 企業向け説明会をウェブ配信形式で開催します!(厚生労働省/2020年7月29日)

メンタルヘルス対策がキーワード「第2回新型コロナウイルスによる健康経営の影響に関するアンケート」結果発表(株式会社 asken/2020年7月14日)

看護小規模多機能型居宅介護における自立支援・重度化予防の評価を求める(日本看護協会/2020年7月2日)

新型コロナウイルス感染症に関する動画・資料(日本看護協会/2020年7月1日)

新型コロナウイルス感染対策―予防と家庭看護の実践(セルフメディケーション推進協議会/2020年5月29日)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をリリースします(厚生労働省/2020年6月19日)

接触確認アプリ利用者向けQ&A
(厚生労働省/2020年6月12日)


たばこの健康影響と対策の要点をまとめたリーフレット」を改定(国立がん研究センター/2020年5月29日)

ティーペック、新型コロナウイルスに関する電話によるメンタルヘルス相談件数と内容の推移を公開(ティーペック/2020年5月27日)

「産業医有志グループ企業向け新型コロナ対策情報」をYoutubeで公開(産業医有志グループ/2020年5月)

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(厚生労働省/2020年5月29日)

「専門家からのアドバイス(こころのケア)(こころの耳/2020年5月29日)

令和2年度の熱中症予防行動PDF(環境省/2020年5月26日)

働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の見直しについて(厚生労働省/2020年5月24日)

「外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル」(厚生労働省/2020年5月22日)

プライマリ・ケアにおけるオンライン診療ガイド Ver.1.0(日本プライマリ・ケア連合学会/2020年5月20日)

新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)を更新しました(厚生労働省/2020年5月19日)

第2回健康・医療・介護情報利活用検討会、第2回医療等情報利活用WG及び第1回健診等情報利活用WG資料(厚生労働省/2020年5月18日)

オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(日本経済団体連合会/2020年5月14日)

旅行業における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版) (日本旅行業協会、全国旅行業協会 /2020年5月14日)

職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本産業衛生学会/2020年5月11日)

新型コロナ労務Q&A(日本産業保健法学会/2020年5月)

「雇用調整助成金の支給申請のポイント」動画を公開(厚生労働省/2020年5月8日)

妊娠中の女性労働者の新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置が本日から適用されます(厚生労働省/2020年5月7日)

新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)を更新しました(厚生労働省/2020年5月7日)

新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)を更新しました(厚生労働省/2020年5月7日)

新型コロナ労務Q&A
を更新(産業保健法学会/2020年5月5日)

生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省/2020年4月27日)

「人との接触を8割減らす、10のポイント」を公表しました(厚生労働省/2020年4月24日)

高齢者・障害者福祉施設における新型コロナウイルス感染拡大防止の留意点に関する動画を掲載しました(厚生労働省/2020年4月23日)

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた特定健康診査・特定保健指導等における対応の改訂について(日本医師会/2020年4月21日)

新型コロナウイルス情報 企業と個人に求められる対策(日本渡航医学会 産業保健委員会 日本産業衛生学会 海外勤務健康管理研究会/2020年4月20日)

新型コロナウイルス感染症に関する看護職の相談窓口を開設(日本看護協会/2020年4月20日)

移行期・蔓延期の緊急医療体制「神奈川モデル・ハイブリッド版」(神奈川県/2020年4月17日)

新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)(厚生労働省/2020年4月16日)
雇用調整助成金の申請様式ダウンロードについて(新型コロナウィルス感染症対策特例措置用)(厚生労働省/2020年4月10日)

「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を改正しました(厚生労働省/2020年4月8日)

緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応について(厚生労働省/2020年4月8日)

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた特定健康診査・特定保健指導等における対応について(全日本病院協会/2020年4月8日)

緊急セミナー「新型コロナ感染症の現実と感染対策」動画を公開(日本環境感染学会/2020年4月7日)

新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するためにー (一般社団法人日本感染症学会/2020年4月2日)

新型コロナウイルス感染症「ご利用くださいお役立ち情報」(首相官邸/2020年4月2日)

職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について要請しました(厚生労働省/2020年4月1日)

新型コロナウイルス感染予防相談窓口
(日本看護協会/2020年3月31日)

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~(日本赤十字社/2020年3月26日)

「高齢者のための新型コロナウイルス感染症ハンドブック」公開のおしらせ」(国立長寿医療研究センター/2020年3月19日)

「高齢者のための新型コロナウイルス感染症ハンドブック」公開のおしらせ」(国立長寿医療研究センター/2020年3月19日)

新型コロナウイルスの流行により影響を受ける県内中小企業に対する「経営相談窓口」を設置します(神奈川/2020年3月13日)

新型コロナウイルスの流行により事業活動に影響を受けている中小企業の皆さまに金融支援を実施します(神奈川/2020年3月10日)

新型コロナウイルス感染症に係る時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例的なコースの申請受付開始について(厚生労働省/2020年3月9日)

新型コロナウイルス感染症対策サイト」を開設(東京都/2020年3月7日)

新型コロナウイルス情報企業と個人に求められる対策(日本渡航医学会・日本産業衛生学会/2020年3月3日)

「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド第2版」を公開(日本環境感染学会/2020年3月2日)

「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を公開(厚生労働省/2020年2月25日)

「新型コロナウイルスを含む感染症対策に関する 企業向け参考資料」を公開 〜安全衛生委員会ですぐに活用できる資料を代表兼産業医の山田が作成〜
(株式会社iCARE/2020年2月20日)

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(厚生労働省/2020年2月17日)

「新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口」を開設します(神奈川労働局/2020年2月14日)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う政策金融機関等への配慮要請の実施について(財務省/2020年2月7日)

新型コロナウィルスの国内感染発生をふまえた職場における感染症予防/拡大防止のポイント(神奈川産業保健総合支援センター/2020年2月6日)

新型コロナウイルス感染症に関する情報(東京都防災ホームページ/2020年2月3日)

東京都新型コロナウイルス感染症について(東京都感染症情報センター/2020年2月3日)

新型コロナウイルスに関するQ&A(※企業の方向け)(厚生労働省/2020年2月1日)

新型コロナウイルスに関するQ&A(※一般の方向け) (厚生労働省/2020年1月27日)

新型コロナウイルス感染症に対する対応と院内感染対策(国立感染症研究所国立国際医療研究センター国際感染症センター/2020年1月21日)

(保健指導リソースガイド編集部/2020年12月3日時点)

[保健指導リソースガイド編集部]

「健診・検診」に関する資料・リリース

2025年05月08日
科学的根拠に基づくわが国の肺がん検診を提言「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版公開
2025年04月08日
「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
2025年04月03日
健康づくりサポートネット
2025年03月27日
令和5年国民健康・栄養調査報告
2025年03月27日
令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況

「健診・検診」に関するニュース

2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築 ―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶